【トヨタ 86 改良新型】登場から2年あまり、改良をこのタイミングに選んだ理由

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ・86
トヨタ・86 全 8 枚 拡大写真

トヨタは『86』の一部改良を発表、6月2日より発売を開始する。今回の改良では、操縦安定性と乗り心地をともに向上させることが目的で、外装に関しては、ほとんど手は加えられていない。

トヨタスポーツ車両統括部の多田哲哉氏は、発売2年目での一部改良について、「1年目は世界中で見ると、納車待ちのユーザーがたくさんいる状態だった。そういう状態で、一部改良するのはいかがなものかと考えた」という。そこで、「ちょうどそのバランスが落ち着き、2周年も迎えられたので、このタイミングになった」と述べる。今回の一部改良に関しては、ボルトやショックアブソーバーなどの変更となるので、これまでの86ユーザーでもパーツを交換することで改良モデルへ対応が可能だ。多田氏もその点を重視したと述べる。

エクステリアデザインに関しては、ほとんど手は加えられていない。「モデルの状況を見て、いつかは変えたいという気持ちもあるが、ユーザーに話を聞くと、未来永劫一切変えてほしくないという声もたくさんもらっているので、それにどう応えるかは悩ましいところだ。いずれにせよ2年目での(外観)変更は少し早いタイミングだと思う」と変更しなかった理由を説明。

今回の一部改良でエクステリアに関する箇所は、ホワイトパールと、シルバーメタリックの色味を変えたほか、要望の多かったシャークフィンアンテナを標準装備した程度である。

インテリアにおいては、もう少し質感を上げてほしいとの声から、「一番面積の大きいナビ画面あたりから助手席にかけてのパネルを、よりリアルカーボンに近いような質感、見栄えがするものに変更した」と述べた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【BMW 320d ツーリング 新型試乗】10年経っても一線級、乗用ディーゼルが生き残る術はないのか?…中村孝仁
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  4. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  5. HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
  6. [15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
  7. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  8. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  9. [音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
  10. ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ランキングをもっと見る