エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン、日本初となるヘリ・フル・フライト・シミュレーターの運用を開始

航空 企業動向
エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン、ヘリコプターフル・フライト・シミュレーターの運用を神戸空港事業所で開始
エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン、ヘリコプターフル・フライト・シミュレーターの運用を神戸空港事業所で開始 全 2 枚 拡大写真

エアバス・ヘリコプターズ・ジャパンは4月14日、日本初となるヘリコプター・フル・フライト・シミュレーター(FFS)の運用を神戸空港事業所で開始した。

【画像全2枚】

FFSは、エアバス・ヘリコプターズ製小型双発ヘリコプターEC135P2+を再現しており、航空局による模擬飛行装置レベルCの認定検査に合格した。今回の認定により、FFSでの模擬飛行時間が航空法で定める飛行経歴として認められる。

FFSでは、ヘリコプターのコックピット、計器類やシステムが正確に再現、実機では実施不可能な緊急操作訓練、悪天候などの厳しい状況での操縦訓練を含む、様々な訓練を、安全に実施することが可能となる。様々な環境と状況を設定することができる。操縦士と整備士は、短期間で効果的に技能向上を図り、経験を積み、判断力を磨く訓練を実機より効率的に低コストで訓練することが可能としている。

FFSは、エアバス・ヘリコプターズが開発した標準的なEC135のフライトデータパッケージを組み入れている。実際のソフトウェアやパーツを使用することにより、エンジン、自動操縦装置その他あらゆるシステムを含む、ヘリコプター機能の完全な再現が可能。195種類の故障模擬や非常操作訓練も可能。

双発ヘリコプターEC135は、救難救助、救急医療輸送、消防、沿岸警備、警察活動、報道などを含む様々な用途で世界的に使用されている。

エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン・トレーニングセンターは、2012年にエアバス・ヘリコプターズの認定を取得した日本初のトレーニングセンターとして神戸空港事業所に設立した。エアバス・ヘリコプターズの認定を受けた日本人教官が、様々な訓練機材を使って緊急操作訓練、リカレント訓練、型式限定変更訓練、ミッション訓練などを提供している。2013年には操縦士30人、整備士185人の訓練を実施した。

エアバス・ヘリコプターズのトレーニングセンターは、世界25カ所に展開しており、民間・軍の操縦士、整備士、航空専門家のため、様々な領域のサービスを提供している。このうち、現在、世界中で21基のFFSが稼働している。

エアバス・ヘリコプターズ・ジャパンのステファン・ジヌー社長は「日本初となるヘリコプターフル・フライト・シミュレーターを導入することによって、メーカー認定の世界水準の訓練が国内で提供可能となる。ヘリコプターの安全運航を通して、日本の空の安全に貢献できるよう、引き続き尽力する」としている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  3. 60fpsの超滑らか映像、“全部入り”純正ミラー交換型デジタルルームミラーが登場
  4. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  5. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る