【トヨタ パッソ 改良新型 発売】パッソ+Hanaはキュートさアップ

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ・パッソ
トヨタ・パッソ 全 8 枚 拡大写真

マイナーチェンジしたトヨタ『パッソ』の開発のポイントは3点あり、パッソと、『パッソ+Hana』各々の個性を進化させ、違いを明確化したデザイン。次に、ガソリンエンジン登録車No1の低燃費の実現。最後は、より安心で快適な移動を約束する装備の充実だという。

そのデザインについて、トヨタ製品企画本部の鈴木敏夫氏は、「パッソは、女性はもちろんのこと、男性でも違和感のないシンプルですっきり、クールなデザインを追求。パッソ+Hanaシリーズでは、若い女性に好評である、ポップでキュートなイメージをさらに高め、よりお洒落な雰囲気を持たせた」とし、それぞれの個性の違いをより明確化したと話す。

パッソのフロント周りは、男女問わず好感が持てる端正ですっきりとした印象の顔立ちにデザインされた。具体的には、「ワイド感を強調したロワーグリルや、低重心を表現するキャラクターラインにより、すっきりとした表情を作りだしている」という。

パッソ+Hanaシリーズは、「丸いアッパーグリルには、遊び心あふれる丸みを帯びたメッシュグリルを採用。さらに、大きな瞳を印象付けるプロジェクター式ヘッドランプにより、パッソ+Hanaシリーズならではの、可愛らしい個性を生み出している」と述べる。また、フォグランプベゼルやドアミラー、アウトサイドドアハンドルには、真珠パールマイカのアクセント色を施し、「ポップで元気なイメージを付与している」とした。

さらに、リアコンビネーションランプは、「キラキラ感あふれる、ピンクのインナーレンズと、12個のLEDランプで輝き、リアビューをお洒落に可愛らしく彩っている」。そのほか、パッソ+Hanaのみ、ホワイトルーフ仕様が用意されている。

鈴木氏は、「パッソはすっきりとした印象、パッソ+Hanaシリーズは、キュートな印象を強めることで、それぞれの個性を進化させ、より多くのユーザーの志向に対応できるようにした」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る