【トヨタ パッソ 改良新型 発売】パッソの世界観は、ユーザーとの“身近な関係”

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ・パッソ
トヨタ・パッソ 全 8 枚 拡大写真

マイナーチェンジしたトヨタ『パッソ』。エクステリアデザインのポイントは、パッソと『パッソ+Hana』との差別化にあるという。

【画像全8枚】

そう話すのは、トヨタデザイン本部トヨタデザイン部グループ長の西山欣二さん。「せっかく2種類パッソがあるのに、マイナーチェンジ前のモデルは、割とイメージが近く、被ってしまっていた」と振り返る。そこで、「それぞれの特徴をもっと明確にして、かつ、お互いの相乗効果で引き立てあうような、そういう関係になれるようデザインした」と話す。

また、ユーザー層においても、「パッソは割と年齢層の高い方、+Hanaは若い女性がメインで購入されていることから、そこをもっと(個性を)特化させることで、お互いがお互いを引き立てあうことで、トータルとしてパッソの世界観が出来るのではないかなと思った。差別化が大きなテーマだ」という。

パッソの世界観とは何か。西山さんは、「小さいクルマなので、正直そう気取って乗るクルマではない。ただし、安くて便利だからとそれだけというのでは、クルマとしての魅力がない」としたうえで、「実際にこれだけ軽自動車がユーザーに受け入れられ、かつ、個性的なクルマが出て来ていることを考えると、小さい、安いというところは当然武器ではあるが、もっとユーザーに身近に感じてもらえるようなものが必要だ」と分析。

そこで、「+Hanaでいえば、キュートさなどでユーザーに近いキャラクター。パッソは、気取りを無くしてすっきりとした、普通に抵抗なく乗ることが出来るという“身近な関係”を持ってもらえるクルマ、それがパッソだ」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る