【高機能金属展14】F1で使用禁止になった、超々ジュラ以上の高強度アルミ合金

自動車 ビジネス 企業動向
ピストン用素材としてのスプリーメックスのサンプル
ピストン用素材としてのスプリーメックスのサンプル 全 3 枚 拡大写真

高機能金属展の会場内を歩いていたら、自動車部品らしい展示に遭遇。壁のパネルを見ると超々ジュラルミン以上の強度を誇るアルミ合金というキャッチコピーが目に入った。マテリオンブラッシュジャパンのブースにある「スプリーメックス」というアルミ合金のことだ。

これはアルミ合金の中に超微細なセラミックの粒子を均一に分散させたMMC(金属基複合体)で、引っ張り強度は超々ジュラルミンのA7075より2割近く強く、剛性もアルミ合金の1.5倍と言う硬さを誇るマテリアルなのだとか。以前は某H社のF1マシンのピストンにも使われていたらしいが、現在はベリリウム同様レギュレーションで使用禁止になってしまったそうだ。

通常のアルミ合金と異なり、セラミックとアルミ合金を焼き固めた焼結合金だと言う。そのためビレットと押し出し製法のパイプ、圧延材など供給できる部材の状態は限られ、鋳造などは出来ないので用途も限定されてしまうそうだ。もっとも超々ジュラルミンも加工性が高いとは言えない素材なので、これはデメリットとは言えないだろう。

それでもフォーミュラマシン用と思われるアップライトなど大きく複雑な形状も、鍛造や削り出しなどで実現しており、ブレンボの8ポットモノブロックキャリパーにもスプリーメックスが使われていることが分かった。しかしカットモデルの断面を見ても、これが焼結合金だとは感じられない。見た目には滑らかなアルミ合金そのままだ。

どうやら温度や圧力など、製造方法にはかなりのノウハウがありそうだ。そうでなければ超々ジュラルミン以上の引っ張り強度など、到底実現しえない。軽量化が求められる高級車向けとして需要がありそうなマテリアルと言えそうだ。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る