クルマの走行ログをアプリで表示…HKS、OB-LINKを仕様向上

自動車 ビジネス 国内マーケット
HKSは『OB-LINK TYPE-001』をバージョンアップし発売した。iOS対応、本体へのメモリ搭載が目玉だ
HKSは『OB-LINK TYPE-001』をバージョンアップし発売した。iOS対応、本体へのメモリ搭載が目玉だ 全 14 枚 拡大写真

HKSは、車両に取付けることで走行データなどをリアルタイムでスマートフォン端末へ通信することが可能なマルチ機器『OB-LINK TYPE-001』をバージョンアップし発売した。初めてiOS端末に対応したほか、Bluetooth非通信時でも機器側にログデータを蓄積することが可能となった。

【画像全14枚】

OB-LINKは、車両の診断用コネクタ「OBD II」に接続することで専用スマートフォンアプリ『Carscope(カースコープ)』とBluetoothで連携し、走行データのリアルタイム表示や履歴を記録できるマルチ機器。

新製品となるTYPE-001では、機器本体にメモリを搭載したことで、アプリの非起動時でも自動で起動し、データを記録することが可能となった。累積走行距離、累積燃料消費量、最高水温、最高油温、エンジン系エラーコードを記録するほか、ODOメーターとして活用することでカーカルテの部品交換周期を走行距離に応じて通知することができる。

この他、センサー搭載車両ではステアリング舵角データの表示、トヨタ、スバルの一部車両でブレーキオン/オフと踏圧の表示機能を追加した。

アプリ側も『CarscopePlus』に進化。さらに、5月下旬発売予定のアプリ『LogManager』と連携することで、よりログデータの閲覧、管理に最適化されたインターフェースの利用が可能となる。

OB-LINK TYPE-001は、税抜1万9800円。各アプリのダウンロードは無料だ。

さらに、5月下旬には専用機能を搭載したトヨタ『86』、スバル『BRZ』向けモデルの販売も予定している。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る