新ブランド情報発信拠点「Mercedes Me」でレセプションパーティを開催

自動車 ビジネス 企業動向
Mercedes Meレセプションパーティ
Mercedes Meレセプションパーティ 全 16 枚 拡大写真

4月25日、メルセデス・ベンツ日本が、5月1日より期間限定でオープンする新コンセプトの情報発信拠点、“Mercedes Me(メルセデスミー)”のレセプションパーティが開催された。

東京ミッドタウンガレリアにオープンするMercedes Meは、ダイムラー社が本年3月に発表し、世界的に展開を進める包括的お客様向けサービスMercedes Meのパイロット店として開設する。

このMercedes Meとは、モビリティサービス「move me」、コネクティビティサービス「connect me」、総合アフターサービス「assist me」、ファイナンスと保険「finance me」、ビジネスイノベーション・コミュニティ「inspire me」の5つの領域で構成されており、デジタルプラットフォームを核としている。

このウェブサイトに先駆け、店舗でのメルセデス・ベンツとお客様との関係構築を目指し、双方向、顧客志向のブランド情報発信拠点を新たに展開するのが、パイロット店であるMercedes Meの役割だ。

メルセデス・ベンツコネクションの世界観を受け継ぎながら、“Show”“Space”“Food”“Music”をキーワードに、メルセデスというブランドをより気軽に楽しめるスペースとなる。

パーティ当日は、一部報道陣をはじめ、メルセデスベンツの関係者や取引先等500名近くが参加。

オープニングでは、メルセデス・ベンツ日本代表取締役社長の上野金太郎氏が、「Mercedes Me、つまり、メルセデスとみなさんを繋ごうというコンセプト。2011年7月に、日本からスタートしたメルセデス・ベンツコネクションは、レストラン、カフェ、ショールーム、クルマも試乗できるという施設で、これがドイツ人(本社)の心をきゅんとさせたことがきっかけで、新たにMercedes Meという全体的なコンセプトで楽しくやろうとなった」と挨拶。

アメリカの人気オーディション番組“アメリカズ・ガット・タレント シーズン8”で、日本人で初めて優勝した、エビケンこと蛯名健一氏がダンスパフォーマンスを披露し、パーティに華を添えていた。

また、会場には同日発表となったメルセデスベンツ『G63AMG6×6』も展示され来場者の注目を集めていた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る