【メルセデスベンツ G 63 AMG 6×6 発売】SUVのブランドアイコンとして導入

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ・G 63 AMG 6×6
メルセデスベンツ・G 63 AMG 6×6 全 8 枚 拡大写真

メルセデス・ベンツ日本は、『G 63 AMG 6×6』を8月31日までの期間限定で注文を受け付けると発表。2014年の生産枠のうち5台を確保しているという。

2013年の日本での『Gクラス』の販売が前年の2倍近く好調だったことから、アジア地域では日本のみ発売が可能となったのがこのG 63 AMG 6×6だ。

メルセデス・ベンツ日本商品企画・マーケティング部商品企画2課マネージャーの廣澤臣哉さんによると、好調の要因として、2013年のファイスリフトを挙げ、また、それ以降も「2013年9月に右ハンドルのBlueTEC(ディーゼルエンジン)を搭載した『G 350 BlueTEC』を導入。1000万円を切る価格ということもあり、非常に市場で好評で、14年も好調に推移している」とアピール。

その結果、「本国も日本市場を重要視しており、毎年必ず本社から、日本での導入提案や企画提案のために来日する」と述べ、その際にこのG 63 AMG 6×6の提案もあったとした。

G63 AMG 6×6について廣澤さんは、「こういったクルマを購入するユーザーは、出来るだけ早く欲しいという要望が多いので、本社と交渉して2014年に5台を確保。飛行機で運び、なるべく早く日本のユーザーに届けようとしており、そのため、5台が約束できる最大値だった」と台数の理由を説明。

仮に5台以上注文があった場合には、「その都度本社と交渉し、年内には難しいかもしれないが、15年の生産枠から少しでも押さえて、日本のユーザーになるべく多くこのクルマを届けたい」と話す。

また、G 63 AMG 6×6を日本市場に導入する意味について、「最近SUV市場が盛り上がっており、我々も4車型持っている。しかし、販売台数だけを見ると競合他インポーターと比較し、若干ビハインドなところがある」と分析。そこで、「G 63 AMG 6×6をブランドアイコンとして位置づけ、この技術が、どのメルセデスのSUVにも流れていることを市場にアピールしたい。そこから、このクルマを“The Off-Road Monster of Mercedes-Benz”と、“of G Class”ではなく、“Mercedes”としたのだ」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る