【新聞ウォッチ】ゴーンCEO、ルノー株主総会で再任…山積の経営課題にどう立ち向かうか

モータースポーツ/エンタメ 出版物
日産 ゴーン社長(参考画像)
日産 ゴーン社長(参考画像) 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2014年5月1日付

●トヨタ、北米4法人集約、製造・販売の連携強化(読売・8面)

●ANA、日航増収減益、円安で燃料費高騰、JR3社は最高益 (読売・8面)

●ロボットビジネス主役交代、挑む孫氏、ソニーは撤退(朝日・1面)

●新幹線延伸前倒し、国交省検討、北陸3年、北海道5年 (毎日・6面)

●坂道楽々「歩く自転車」片山工業(産経・11面)

●駅員改札を強行突破、不正乗車客が目撃、都営地下鉄、懲戒免職処分 (東京・25面)

●上場企業3割超す増益、前期経常、製造業に競争力 (日経・1面)

●トヨタ最高益2.3兆円、前期営業、今期も高水準確保へ (日経・1面)

●富士重が米国専用車、10年ぶり開発、大型SUV(日経・14面)

●国内自動車生産昨年度は3.8%増(日経・14面)

●ゴーンCEO再任、ルノー株主総会、任期4年,後継育成課題(日経・15面)

●ガソリン店頭価格、5年7か月ぶり高値(日経・15面)

ひとくちコメント

業績が思うように回復せず、4年の任期を迎えて去就が注目されていた仏自動車大手ルノーのカルロス・ゴーン最高経営責任者(CEO)だが、4月30日の同社の株主総会で、ゴーンCEOの取締役再任が承認されたという。

きょうの日経が報じている。ゴーン氏 はCEOとして新たに4年間、ルノーのかじ取りを担うが「過去4年とは異なり、取り巻く環境は厳しい。ルノーの業績改善や日産自動車との関係、後継者育成 など課題は目白押しだ」(日経)と伝えている。

ゴーン氏がルノーのCEOに就任したのは2005年、丸8年を経過した。すでに日産ではルノー同様に昨年11月にCOOのポストを廃止、ゴーンCEOに権限がより集中する新体制を4月から移行して、ルノーとのアライアンスを強化している。

日産でも”賞味期限”が取り沙汰される中、首の皮が繋がったゴーンCEOだが、両社の業績回復にどこまで手腕が発揮できるのか、改めて注目したい。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る