【トヨタ アクア G’s 試乗】締まった乗り心地と洗練されたステアリング感覚に好感…松下宏

試乗記 国産車
【トヨタ アクア G’s 試乗】締まった乗り心地と洗練されたステアリング感覚に好感…松下宏
【トヨタ アクア G’s 試乗】締まった乗り心地と洗練されたステアリング感覚に好感…松下宏 全 11 枚 拡大写真
『アクア』のマイナーチェンジに合わせて“G’s”が設定された。「G」グレードをベースに、専用の外観デザインや内装の仕様、チューニングされた足回りなどを備えている。ハイブリッドシステムやブレーキなどはベース車のままだが、走りのフィールは大きく違っていた。

外観デザインは大きく開いたフロントグリルが印象的。前後バンパーとサイドマッドガードなどの外装パーツのほか、ヘッドライト、フェンダーガーニッシュ、アルミホイールなどが専用設定である。

内装では、スポーツシートのほか、本革巻きステアリングホイール&シフトノブ、アルミペダル、スターターボタンなどなど、いろいろな部分が標準車とは異なる仕様とされている。

サスペンションに専用のチューニングが施され、2サイズアップした17インチの「ポテンザRE050A」を履くこともあって、相当にしっかりした乗り心地を感じさせた。すっきりした操舵(そうだ)感覚を与えるステアリングは、好感の持てるものだった。取り付け部の剛性アップが貢献しているのだろう。

とはいえ、アクアのG’sは『プリウス』のG’sほどしゃきっとした走りではない。走行シーンが異なるので簡単に断言できないが、プリウスのG’sはとても良い印象だった記憶があり、それに比べるとアクアのG’sはもうひと頑張りが欲しい感じもあった。

アクアは良く売れているクルマだけに、ほかの人が乗るアクアとの差別化を図りたいというニーズも強い。そんなユーザーのために内外装を中心にした違いを設けたG’sは、一定以上に存在意義のあるクルマだと思う。

アクアのGが187万円なのに対し、G’sは222万円で35万円高の設定だ。内外装から足回りまで多岐にわたってG's専用の仕様が設定され、すっきりした走りが得られることを考えたら、この35万円差はむしろバーゲンプライスである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る