【プジョー208 Allure 試乗】軽い刺激が味わえるコンパクトカー…島崎七生人

試乗記 輸入車
プジョー208 Allure 5MT
プジョー208 Allure 5MT 全 7 枚 拡大写真

最新の1.2リットル3気筒エンジン搭載車のうち唯一の5速MT車が、『208』の「Allure」に設定される。同じ3ドアハッチバックモデルのETG(自動シフト)車に較べ、車重は20kg軽量に仕上げられている。

試乗車は1100km+走行のおろして間もない個体。試乗済みの4ドア+5速ETG車やシトロエン『C3』を念頭に走らせてみると、やはり軽快さが実感できる。クラッチはストロークが大きめで、新車ゆえかシフトフィールがまだ若い。なので、少し軽めの保舵力に躾けられた電動パワーステアリングとともに、それらに身体が馴染むほどに、運転のリズムが掴めるようになる。アイドリングストップと、(MT車だからこその)ヒルスタートアシスタンスが付かないのは少し惜しい。

乗り味は出足から低速域はなめらか。さらにスピードを上げると、減衰があがり、スポーティな走りにフィットする。終始シットリ系の乗り味のシトロエンC3との味付けの違いは明確。個人的な印象だが、エンジン自体もC3(ETG車)のそれより、全体にキレ、メリハリのある特性に感じる。

慣れといえば、非円形の小径ステアリング越しの上から見渡すメーター、着座位置に対し相対的に低い左右のウインド下端ラインなど、ポジションも相変わらずユニーク。そうしたインテリアのしつらえ込みで、乗るたびに軽い刺激を与えてくれるコンパクトカーだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る