「年の差婚」が急増中? いま年上男性がモテる理由

モータースポーツ/エンタメ 映画
劇中で32歳差婚を見せるマイケル・ダグラス/『ラスト・ベガス』-(c) Copyright 2013 CBS Films Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
劇中で32歳差婚を見せるマイケル・ダグラス/『ラスト・ベガス』-(c) Copyright 2013 CBS Films Inc. ALL RIGHTS RESERVED. 全 4 枚 拡大写真

マイケル・ダグラス、ロバート・デ・ニーロ、モーガン・フリーマン、ケヴィン・クラインと、オスカー俳優4人が夢の初共演を果たした『ラスト・ベガス』。“シニア版『ハングオーバー』”こと、笑って泣けるハートフルコメディが、日本でもついに5月24日(土)より公開する。

ビリー(マイケル・ダグラス)、パディ(ロバート・デ・ニーロ)、アーチー(モーガン・フリーマン)、サム(ケヴィン・クライン)は58年来の幼なじみ4人組。“元”悪ガキたちも、いまではすっかり老境に両足を突っ込み、ヤンチャはもはや引退状態だった。

しかし、唯一独身を貫いてきたビリーが、何と32歳年下の恋人と結婚することになり、久しぶりに4人が集結。しかも場所は眠らない街、ラスベガスだ。少年の心を取り戻した4人は、ハメをはずしまくりでバカ騒ぎ! 波乱に富んだ一夜の大騒ぎが幕を開ける――!

ビジネス・パートナーの死をきっかけに人生に焦りを感じ始め、32歳の年下婚を決めたビリーを演じたダグラスは、「ビリーはチャーミングで、女性の扱いが上手で、でも大人になりきれなかった男だ。弁護士としても成功し、独身でも人生を十分すぎるほど謳歌していたので、わざわざ結婚する気にならなかった。ところが身近な人物が亡くなり、自分もいつか死ぬという事実を突きつけられる。そこで突然、恋人にプロポーズするんだよ。彼は若い頃に大失恋をして、実は臆病になっていた。真剣な交際を避けてきたんだよね」と、自身の役柄を分析する。

最近では、生涯独身を貫くと思われていたハリウッド一のモテ男、ジョージ・クルーニー(52)が、16歳年下の弁護士(36)と婚約し、世界中の女性ファンを驚かせたばかり。ジョニー・デップ(50)も、長年の恋人ヴァネッサ・パラディと別れ、22歳年下の女優アンバー・ハード(28)と婚約中。誰より“元祖”年の差カップルといえば、役柄さながらのマイケル・ダグラス(69)&キャサリン・ゼタ=ジョーンズ(44)夫婦だ。一時期は別居状態にあった2人も、最近では元サヤに戻ったとうわさされている。

実は近年の日本でも、20代女性の“年の差婚”が急増中。あるデータによれば、10年前は15%にすぎなかった“11歳以上差婚”が、現在ではなんと46%と3倍にも増加している。日本の芸能界を見ても、HIRO&上戸彩(16歳差)、加藤茶&一般女性(45歳差)、堺正章&一般女性(22歳差)と確かに多い。

その理由のひとつと考えられるのは、年上男性の経験値だ。若い草食系男子に比べ、バブルを経験した男性は女性を喜ばせる術もしっかり身につけていて、自然に紳士な態度をとることができる。何より、女性を優しく包み込んでくれる圧倒的な包容力。さらにはガツガツしているわけでもないので、女性としても一緒にいて心地いい、というわけだ。

同年代の男子に頼りなさを感じているあなた! 年上男性に優しく包まれたいと思っているあなた! まずは『ラスト・ベガス』で年上男性を研究してみるのもいいかも!?

マイケル・ダグラスが今度は32歳差婚!? いま年上男性がモテる理由とは?

《text:cinemacafe.net》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  2. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  5. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る