ヤマハ発動機、二輪車やマリン事業など好調で増収増益…2014年1-3月期決算

モーターサイクル 企業動向

ヤマハ発動機が発表した2014年1-3月期(第1四半期)の連結決算は、営業利益が主に先進国二輪車やマリンの販売増加による利益増加や、コストダウン効果で前年同期比59.0%増の221億円と大幅増益となった。

二輪車事業では、先進国の販売台数は、「BOLT」「MTシリーズ」「マジェスティS」などの新商品効果により、前年同期を上回る水準となった。新興国は、インドで「Cygnus α」、ブラジルで「YS150」「XTZ150S」などの新商品効果により増加したが、景気減速により総需要減少が続くベトナム・タイで大幅に減少した。

二輪車出荷台数は同5.5%減の138万9000台となったものの、二輪車事業の売上高は、為替換算の影響もあって同2.7%増の2255億円と増収となった。

マリン事業は、北米船外機市場で販売が増加したことに加え、大型モデルの販売比率の上昇、操船制御システム「ヘルム・マスター」など周辺機器の販売増加などもあって増収となった。

特機事業は、北米でレクリエーショナル・オフハイウェイ・ビークル「VIKING」の投入効果により販売が増加したことに加え、日本でのゴルフカー販売が増加したことにより増収となった。その他事業も電動アシスト自転車の販売が日本で大幅に増加したのに加え、欧州へのE-Kit(電動アシスト自転車用システム)の輸出が本格化し、大幅増収となった。

全てのセグメントで増収となったことから、売上高は同9.5%増の3587億円となった。

収益では、為替影響で57億円、売上げ増による粗利益増で52億円、コストダウンで14億円などの増益要因があり、営業増益となった。

経常利益は同71.4%増の229億円、四半期純利益は同98.4%増の147億円となった。

通期業績見通しは前回予想を据え置いた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る