GM、燃料電池自動車の公道走行実験で累積300万マイルを達成

エコカー EV
シボレー エクイノックス
シボレー エクイノックス 全 1 枚 拡大写真

ゼネラルモーターズ(GM)は、燃料電池電気自動車(FCEV)「シボレー エクイノックス」の実証実験において、水素を動力源とした公道走行で、累積300万マイル(480万km)を達成したと発表した。

また、個別の車両の中には、12万マイル(19.312km)以上の走行を達成したものもあり、GMの推計では、これらの車両の動力源として水素を使用することで、ガソリンの消費量を15万7894ガロン(59万7694リットル)抑えたことになるという。

シボレー エクイノックスは、2007年から北米で「プロジェクト・ドライブウェイ」という実証実験を119台で行っており、5000人以上のドライバーが燃料電池技術の機能性と運転性に関するフィードバックを提供してきた。

GMのグローバル燃料電池エンジニアリング担当エグゼクティブ・ディレクター、チャーリー・フリース氏は、「水素燃料電池技術は、GMの次世代パワートレーンにおいて重要な部分であり、この技術を推進するための実質的な活動を続けている。これらの燃料電池車は、7シーズンの冬と広範囲におよぶ環境条件を経験し、現実世界でのドライバーの要求を満たすことができることを証明している」と述べている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  2. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  3. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  4. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  5. BMW「ノイエクラッセ」最初のモデル、『iX3』新型は10月末から量産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る