日産関専務、中国市場で高価格帯の日産ブランド車を充実させる

自動車 ニューモデル 新型車
日産自動車 中国事業の取り組み説明会
日産自動車 中国事業の取り組み説明会 全 4 枚 拡大写真

日産自動車の専務執行役員で中国合弁会社、東風汽車の総裁を務める関潤氏は5月13日、横浜市で会見し、中国での品揃えについて高価格帯の日産ブランド車を増やす方針を明らかにした。

関総裁は「我々が今まで強みとしてきた小さい車を上手に造って燃費を上げて(中国の)お客様に喜んでもうことができている。そこ以外にもっと上へシフトしていきたい。例えばトヨタ自動車はDセグメントに『クラウン』、『レイツ』があるのに対し、我々は『ティアナ』しかもっていない。SUVでいうと『ハイランダー』、『プラド』がある。やはり非常に、我々からするとうらやましいくらい、平均単価が高い」と述べた。

さらに「車の単価が低くても十分な収益率を出しているが、やはり車の品揃えのウェートをもう少し上にあげたい。そこは今、手薄なところなので、(商品を)入れていけば当然純増になる。下をきちんと確保したまま、上を厚くしていきたい。台数もそのまま増えるし、収益バランスも良くなる」と語った。

具体的な車種については「グローバルで通用している車を中国向けにきちんとアレンジし直して投入して、台数を増やすのが基本戦略」と述べるにとどまった。

中国市場にあらたに投入する車種やその時期には言及しなかった。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る