若田光一宇宙飛行士帰還 日本科学未来館で250人が見守る

宇宙 エンタメ・イベント
ソユーズ宇宙船の帰還カプセルから2番目に運び出された若田光一宇宙飛行士。
ソユーズ宇宙船の帰還カプセルから2番目に運び出された若田光一宇宙飛行士。 全 7 枚 拡大写真

2014年5月14日、東京・江東区の日本科学未来館では、国際宇宙ステーション188日の滞在を終えた若田光一宇宙飛行士らの搭乗するソユーズ宇宙船TMA-11Mがカザフスタンへ帰還する中継映像のパブリックビューイングが開催された。

日本科学未来館では、午前10時30分からパブリックビューイングを開催。社会科見学の中学生など250人ほどの見学者は、若田光一宇宙飛行士の国際宇宙ステーションでのミッションや生活、搭乗するソユーズ宇宙船、米露5名の宇宙飛行士のリーダーとなったコマンダー任務について解説しながら、カザフスタン、バイコヌール宇宙基地付近の草原に着陸する様子を見守った。

現地カザフスタンは快晴の穏やかな天気で、ソユーズ宇宙船がパラシュートを開いて降下してくる様子はよく捉えられたものの、着地の際の逆噴射が行われる直前にカメラが宇宙船を追い切れなくなってしまった。宇宙船を探す映像と管制室の映像が交互に流れる中、現地カザフスタン午前7時58分(日本時間午前10時58分)、ほぼ予定通りに音声で着陸の確認となった。

着陸の瞬間の映像は見られなかったものの、30分ほど後に着陸場所へ地上班が駆け付け、ソユーズ宇宙船にはしごをかけて中から3人の宇宙飛行士を運び出すまで、見学者は熱心に見守っていた。最初のミハイル・チューリン宇宙飛行士に続いて、2番目に若田光一宇宙飛行士が運び出され、笑顔を見せると小さく歓声が上がった。

フライトサージャントによる健康状態の確認中も終始笑顔で受け答えし、腕をまくり上げて協力するなど元気そうな若田宇宙飛行士の姿に、来場者も安心した様子だ。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る