【メルセデスベンツ G63 AMG 6×6 発売】アジアで日本のみに投入する理由

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ・G63 AMG 6x6
メルセデスベンツ・G63 AMG 6x6 全 24 枚 拡大写真

先月メルセデス・ベンツ日本が発表した、『G63 AMG 6×6』。オフロードモンスターの異名をとるこの6輪クロスカントリービークルに、採石場跡地にて試乗する機会を得た。

G63 AMG 6×6(以下6×6)は軍用車のノウハウがつぎ込まれた特殊車両である。試乗会にはメルセデス・ベンツ日本のマーク・ボデルケ副社長が参加するというので、改めて6×6のコンセプトやマーケティングについて聞いた。

6輪車ということですでに十分特殊な車といえるのだが、オーリンズの別タンク式オイルダンパー、コンプレッサーとタンクを搭載した自動空気圧調整システム(走行中もエアの調整が可能)、ポータルアクスルによる460mmのロードクリアランス(アプローチアングルは50度)、水深1mまでの走行が可能というモンスターぶりだ。それでいて内装はdesignoレザーを使ったシートやリアを3分割ではなく2分割にしたり、シートベンチレータ、リアエンターテインメントなどを採用し、ラグジュアリー感や快適性を併せ持った仕様となっている。

ちょっとやりすぎ感さえある6×6だが、この車のそもそものコンセプトやグローバルなマーケティング戦略の中でのポジションというのはどう位置付けられるのだろうか。率直な疑問をボデルケ氏にぶつけてみた。

----:この車のマーケティングポジションについて教えてください

マーク・ボデルケ氏(以下敬称略):オフロード車としてはまさに最高性能を誇るといってよい6×6は、他に類をみないユニークな車であり非常にエクスクルーシブな存在です。すべてにベストパフォーマンスを追及しているといってよいので、その意味ではマーケットも非常に狭くなります。グローバルな戦略の中での位置づけは“ない”というのが適切かもしれません。そのため、投入する市場も台数も制限されたものとなります

----:その狭い市場としてアジアの中では日本を選んいますが、それはなぜでしょうか

ボデルケ:私たちは日本市場を特別なものと考えています。日本のユーザーの製品に対する要求レベルは非常に高く、新しい技術に対する関心も高いものです。この車の市場としてふさわしいものだと思います。とくに、日本向けの車両には4つのカメラによるアラウンドビューモニターを搭載しました。これは、日本の道路事情を考慮したための、オリジナルにはない装備です

6×6は、日本の他、EU、中東、ロシアなどで販売される。日本では4月25日から8月31日までが限定の受注期間となっており、グローバルで割り当てられた台数は5台。広報によれば、投入する国については、その国のオフローダーの指向、道路事情、法規制など考えて結果とのこと。日本は『Gクラス』の販売が好調なことも背景にあったという。

アジアでは中国市場も投入意義がありそうだが、いまのところ予定はないという。しかし、ニーズがあれば来年度以降の日本向けの追加生産や他の国での販売も検討する。

なお、4月25日に受注開始しており、8000万円という価格ながらすでに注文は入っているそうだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る