帝人、世界最大の太陽光発電関連展示会「SNEC PV POWER EXPO14」に初出展…中国

自動車 ビジネス 企業動向
帝人のモビリティ事業
帝人のモビリティ事業 全 2 枚 拡大写真

帝人は、5月20日~22日に中国・上海の上海新国際博覧中心で開催される太陽光発電関連の展示会「SNEC PV POWER EXPO 2014」に初出展する。

【画像全2枚】

本展示会は、中国・世界各国から太陽電池や太陽光発電システムの研究開発・製造に必要なあらゆる技術、部品・材料、装置・太陽電池が一堂に出展される、太陽電池業界において世界最大の国際商談展。

帝人グループは、環境・エネルギー分野を重点領域の一つと位置付けており、今回の出展では、クリーンエネルギーとして注目される太陽電池向けに、最先端の電子材料「NanoGram Si(シリコン)インク/ペースト」(開発品)を展示する。

このNanoGram Siは、同社のグループ会社である米国・ナノグラム社が開発したもので、ナノ粒子の製造技術・分散技術をベースにしている。

使用されるシリコン粒子は数nm(ナノメートル)~数10nm(ナノメートル)のサイズに制御されており、この製品を基材に印刷することにより、薄膜から厚膜まで対応が可能。また、このシリコンナノ粒子は分散剤を使用せずに高い保存安定性を有するため、インクジェット印刷、スクリーン印刷に対応することが可能であり、印刷工程を含むエレクトロニクス用途に適しているという。

NanoGram Siを既存の太陽電池の製造工程に使用することにより、今後市場拡大が予想されるシリコン結晶系高効率太陽電池の変換効率向上や、省プロセス化を実現することができる。

当展示会では、この製品の基本的な特性や、同社が提案する太陽電池の変換効率向上を実現するソリューションが紹介される。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る