【スーパーフォーミュラ 第2戦】オリベイラとロッテラー、2レース制のポールを分け合う

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
オリベイラ(左)とロッテラーがポールポジションをひとつずつ分け合った。
オリベイラ(左)とロッテラーがポールポジションをひとつずつ分け合った。 全 8 枚 拡大写真

17日、全日本選手権スーパーフォーミュラ第2戦の公式予選が好天の富士スピードウェイで開催され、翌日のレース1のポールをジョアオ・パオロ・デ・オリベイラが、レース2のポールをアンドレ・ロッテラーがそれぞれ獲得した。

今回の富士戦は決勝2レース制での実施となるため、ノックアウト予選Q1の順位がそのままレース1の予選結果となり、Q2からQ3までを経た通常の予選結果がレース2のそれとなる方式。そのため、いつもは「通過すればOK」のQ1も完全に勝負がかりの状況と化すなか、そこで1分23秒108というトップタイムをマークしたのがオリベイラ(#19 Lenovo TEAM IMPUL/トヨタ)である。開幕戦優勝者のロイック・デュバル(#8 KYGNUS SUNOCO Team LeMans/トヨタ)が2位に入り、3位はロッテラー(#36 PETRONAS TEAM TOM’S/トヨタ)。ポール獲得で与えられるドライバーズポイント「1」のチャンスが今回は2度あるわけだが、まず最初のそれをオリベイラがものにした。

そしてQ3進出の8人で争われるレース2のポール争いは、1分22秒572というニューレコードタイムを叩き出したロッテラーに軍配が上がり、1点獲得。オリベイラは連続ポールならず2位、中嶋一貴(#37 PETRONAS TEAM TOM’S/トヨタ)が3位に続いた。

オリベイラが「開幕前のテスト時とは路面状況等がだいぶ違ったので、主にリヤのグリップの改善に注力して、チームとセットアップを進めた」と言うように、上位の陣営にしても今週末の状況に合わせたセットアップ作業は決してラクではなかったらしく、オリベイラもロッテラーもポールを獲得できなかった方のセッションではそれぞれにミスもあった模様だが、1位+2位(オリベイラ)、3位+1位(ロッテラー)ということで、両ポールシッターとも「両レースでグッドポジションからスタートできる」と、どちらの決勝レースに対しても視界はまずまず以上に良好な雰囲気であった。

両レースで予選4位につけたのが国本雄資(#39 P.MU/CERUMO・INGING/トヨタ)。レース1の予選5位は一貴で、レース2の同5位はデュバルだった。平川亮(#7 KYGNUS SUNOCO Team LeMans/トヨタ)が両レースとも予選6位。上位を占めるトヨタ勢に対し、やや差は詰まったようだが、依然としてホンダ勢は厳しい戦況にある。前年王者の山本尚貴(#1 TEAM 無限/ホンダ)がレース1で予選8位、レース2で同7位につけたのが、いずれもホンダ勢のトップだった。

明日(18日)の決勝日は、レース1が25周で10時05分、レース2は35周で14時30分に、それぞれフォーメーションラップスタート予定。なお、レース2に関してはドライタイヤでスタートした場合、4輪タイヤ交換義務が発生する。選手権ポイントはレース1、レース2ともに通常1レース制の半分で、各1~8位に5/4/3/2.5/2/1.5/1/0.5の配点となる。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る