フェード現象での大型バス事故、起訴事実を認める

自動車 社会 社会

昨年2月、大分県九重町内の町道で大型観光バスを暴走させ、乗客43人を負傷させたとして、自動車運転過失傷害罪に問われた64歳の男に対する初公判が14日、大分地裁で開かれた。被告は起訴事実を認め、検察側は禁錮1年6か月を求刑している。

問題の事故は2013年2月17日の午後5時50分ごろ発生している。九重町町田付近の町道(片側1車線の直線区間)を走行していた大型観光バスが丁字路交差点を曲がらずに直進。前方のガードレールを突き破り、JR久大本線の線路に転落。バスの車体は中破し、乗客43人が重軽傷を負った。

現場はバスの進行方向に長い下り坂となっていて、運転していた63歳の男はフットブレーキを多用。発熱によってブレーキの機能が失われる「フェード状態」となり、最終的にはブレーキが効かない状態となっていたことが判明した。同様の事故が同じ現場でこれまでに数回起きていた。

14日に大分地裁で開かれた初公判で、被告は起訴事実を全面的に認めた。続いて行われた冒頭陳述で検察側は「被告は長く続く下り坂ではエンジンブレーキを使って減速するという基本的な運転操作や注意義務を怠って事故を起こした。その過失責任は大きい」として、裁判所に対して禁錮1年6か月の実刑を求めた。

これに対して弁護側は「被告はフットブレーキの多用でフェード現象が発生することを知っておらず、悪質性は低い」、「事故後に自ら退職し、社会的な制裁は受けている」として、執行猶予付きの判決を求め、同日で結審した。

判決は6月19日に言い渡される予定となっている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  5. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る