【マセラティ ギブリ 発売】価格とパワーのバランスで新たな価値を提供

自動車 ニューモデル 新型車
マセラティ・ギブリSQ4
マセラティ・ギブリSQ4 全 8 枚 拡大写真

マセラティジャパンは、『ギブリ』シリーズのエントリーモデルとなる『ギブリ』を発売した。これにより、『ギブリS』、『ギブリSQ4』と合わせ、ギブリシリーズは3グレード体制となる。

同社代表取締役のファブリッツィオ・カッツォーリ氏は、ギブリシリーズについて、「Eセグメント内の主流であるコンベンショナルなセダンが持つ、伝統的な価値とは違ったもの(価値)を提供するクルマだ」と話す。

その特徴は3つあるとカッツォーリ氏。一つめについては、「素晴らしいドライビングの喜びを持っているクルマだ。つまりギブリを運転する機会があれば、信じられないほどドライビングする楽しみを提供出来ると、我々は自信を持っている」と話す。

次はデザイン。「ギブリは他モデルと見間違うことはない、独特なイタリアンデザインの美しいクルマだ」と述べる。これはとても重要なことだとカッツォーリ氏。その理由は、「機能はとても重要で、もちろんギブリも機能性は高い。しかし、最初は見た目に惹きつけられ、そこから、機能なども見て良いと感じ購入するものだ」と話す。

最後はポジショニングだ。「Eセグメント内でパワーと価格を考えると、我々はちょうど真ん中に位置する。つまりバランスが取れているということだ」とカッツォーリ氏。「Eセグメントでも低価格帯のクルマは、200馬力以下なので、我々の特徴とはかけ離れていることから競合ではない」。対して、「パワフルなクルマは、皆V8エンジンを搭載しており、パワーがあると同時に、価格帯もずっと高くなる。メルセデス『E550』、『CLS550』、BMW『550i』、『650i』などは、我々とは別の場所で戦うクルマなのだ」とし、ギブリシリーズは価格とパワーのバランスが取れていることを強調した。

ギブリの3グレードのパワーとパワーは、ギブリが330馬力で834万円。ギブリSは410馬力で967万円。ギブリSQ4は410馬力で1039万円である。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る