日産自動車、小学生対象の出張授業を今年度も開催

自動車 ビジネス 企業動向
日産モノづくりキャラバン
日産モノづくりキャラバン 全 3 枚 拡大写真

日産自動車は、社会貢献活動の一環として実施している小学生を対象とした3つの出張授業、「日産モノづくりキャラバン」「日産デザインわくわくスタジオ」「日産わくわくエコスクール」を2014年度も開催する。

【画像全3枚】

「日産モノづくりキャラバン」は、製造業の強みを生かした独自の授業内容で、子どもたちに「モノづくりの楽しさ」や、高品質の製品を効率的に生産するための「創意工夫の大切さ」を伝える体験型教育プログラム。神奈川県、栃木県、福岡県で実施しているほか、海外でも2011年度からメキシコで実施。2013年度にはイギリスでも英国日産自動車製造会社が近隣の小学校を対象に、本授業を開始した。2013年度は、国内外合わせて計281校、約2万600人の児童を対象に授業を実施した。

「日産デザインわくわくスタジオ」は、文部科学省が推奨する小学5・6年生に向けたキャリア教育推進の趣旨に沿って、独自に企画し、神奈川県を中心に実施。日産の現役デザイナーが小学校を訪れ、クルマができるまでの過程を紹介するとともに、児童が事前に描いたクルマの絵を基に、デザイナーがスケッチ作業のデモンストレーションを行う。2013年度は計8校を訪問し、1000人あまりの児童が受講した。

「日産わくわくエコスクール」は、地球環境問題や、それに対する日産自動車の取り組みについて、体験を通じて楽しく学ぶことができるプログラムで、神奈川県を中心に実施。授業内容は、地球環境問題と電気自動車への基本的な理解を深める第一部と、キットの組み立てや走行実験を通じて電気自動車の仕組みを学ぶ第二部、100%電気自動車「日産リーフ」を体験する第三部で構成される。2013年度はイベント出展等を含めて計195回実施し、約6000名が受講した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  3. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  4. 名車復活! ホンダ『CB1000F』11月14日発売が決定、価格は139万7000円から
  5. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る