南海の“シャア専用”ラピート、和歌山へ…6月21・29日

鉄道 企業動向
4月26日から運転を開始した50000系の赤いラピート編成。通常は難波~関西空港間で運用されているが、6月は通常運転されていない和歌山市方面に乗り入れるツアーが行われる。
4月26日から運転を開始した50000系の赤いラピート編成。通常は難波~関西空港間で運用されているが、6月は通常運転されていない和歌山市方面に乗り入れるツアーが行われる。 全 3 枚 拡大写真

南海電気鉄道は6月21・29日の両日、50000系「機動戦士ガンダムUC×特急ラピート 赤い彗星の再来 特急ラピート ネオ・ジオンバージョン」(赤いラピート)を使用した日帰りイベントツアーを実施する。通常は50000系が運転されていない南海本線泉佐野~和歌山市間も走る。

赤いラピートは、4月26日から運転を開始した50000系の特別塗装車。アニメ「機動戦士ガンダムUC」とのタイアップ企画として車体を赤く塗ったほか、随所に「UC」の世界観を表したデザインを施している。

運転期間は6月30日までを予定しており、青色の50000系通常塗装編成とともに難波~泉佐野~関西空港間42.8kmを結ぶ空港アクセス特急『ラピート』として運転されている。南海本線と空港線の分岐点となる泉佐野駅から和歌山市方面へは、通常塗装車の50000系も含め通常は走行しない。

6月21日は「南海本線を走破! 赤い彗星の再来 特急ラピート ネオ・ジオンバージョン」と題し、難波~和歌山市間64.2kmを往復するツアーを実施。営業上の利用距離は合計128.4kmで、通常の運用区間である難波~関西空港間(片道)の3倍になる。折り返し地点の和歌山市駅では臨時会場で「50000系誕生デザイン画展」や「南海電鉄オリジナルグッズ販売」などを行うほか、同駅の留置線で赤いラピート編成の撮影会なども行う。

6月29日は「和歌山市発! 赤い彗星の再来 特急ラピート ネオ・ジオンバージョン」と題したツアーで、和歌山市駅から住ノ江駅まで片道のみ運転する。住ノ江駅到着後は住之江車庫で赤いラピート編成と青い通常塗装編成を並べて撮影会を実施。参加者には5号車の特別装飾席や運転台なども見学してもらう。

募集人数と旅行代金は、6月21日が160人(大人5800円・子供4500円)、6月29日が135人(大人3500円・子供2500円)。申込みは南海のウェブサイト(5月24日0時~26日12時)と電話(5月30日~6月6日)で受け付ける。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. 昭和のクルマがぎっしり! 異空間が新潟にあった…KYOWAクラシックカー&ライフステーション
  6. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  7. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  8. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
  9. 2択アンケート「160万円で買うなら、新車の軽? 中古の普通車?」【クルマら部 車論調査】
  10. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
ランキングをもっと見る