【人とくるまのテクノロジー14】マグナ、コンセプトカーで軽量化技術をアピール

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
マグナ・インターナショナルのコンセプトカー『MILA Blue』
マグナ・インターナショナルのコンセプトカー『MILA Blue』 全 2 枚 拡大写真

マグナ・インターナショナルはコンセプトカー『MILA Blue』を出展した。この車は今年3月に開催されたジュネーブモーターショー14で披露したもので、天然ガスを原動力とし、二酸化炭素排出量が1km走行あたり49kgを実現した革新的な車だ。

同社はカナダに本拠を置く自動車部品メーカーで、世界29カ国に315カ所の製造拠点と82カ所の製品開発、エンジニアリング、セールスセンターを持つ。従業員数は約12万8000人。

しかも、自動車部品ばかりでなく、車両の受託生産も手がける。「アストンマーチンやメルセデス・ベンツ『Gクラス』など少量生産の車を主につくってきました」と同社説明員は説明する。

そのマグナが技術の粋を集めて製作したのが、コンセプトカーMILA Blueだ。最大の特徴はなんと言っても車体が軽いこと。670kgしかないのだ。「CULT(車両超軽量化技術)を使い、従来のAセグメント車両よりも300kgの重量削減を達成しました」と説明員。機能の統合化、材料の置換、コンパクト化の3つの柱から300kgの軽量化を実現したという。

例えば、材料の置換では、アルミニウム、マグネシウムや複合部材を含めたマルチ資材の採用によって、革新的な軽量モジュールをつくりあげたそうだ。同社はこうした超軽量化技術を展示会などを通じてアピールし、さらなる事業の拡大を図っていく方針だ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る