【F1 モナコGP】ロズベルグ、Q3のイエローフラッグによりポールを死守...可夢偉は21位

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
モナコGP予選のトップ3(左よりルイス・ハミルトン、ニコ・ロズベルグ、ダニエル・リチャルド)
モナコGP予選のトップ3(左よりルイス・ハミルトン、ニコ・ロズベルグ、ダニエル・リチャルド) 全 9 枚 拡大写真

F1モナコGPの予選は5月24日に行われ、メルセデスのニコ・ロズベルグは第3予選(Q3)の第5ターンであるミラボーにてタイヤをロックさせ、エスケープロードに侵入。チームメイトのルイス・ハミルトンの最終走行を阻止する結果となり、ポールポジションを獲得した。

ロズベルグのミスはコースにイエローフラッグを出させることとなり、第1セクターでパーソナルベストのタイムを記録していたハミルトンを含む後続の全てのドライバー達は、その後タイムを更新することができなくなった。

モナコのレース管理委員会はこのセッションの後にロズベルグの行為を審議したが、意図的なものではなかったと結論を出している。

メルセデスのフロントローの後方ではレッドブルのダニエル・リチャルドとセバスチャン・ベッテルがセカンドロー、そしてフェラーリのフェルナンド・アロンソとキミ・ライコネンがサードローに収まることとなった。

一方予選21位に終わったケータハムの小林可夢偉は、「Q1においてスーパーソフトタイヤでの2度の走行を行いました。最初の走行はまずまずでしたが、僕は2度目の走行にもう少しフロントウイングが欲しいと思い再出走したんです。今日はペースを上げることができずに21位に終わりました。ここまではタフな週末でしたが、明日のレースこそが本番。天気予報が当たれば雨となる可能性があり、何が起こるかわかりません。レースで収穫を得ることを期待しています」と語った。

F1モナコGP予選結果(トップ10)

1. ニコ・ロズベルグ(メルセデス)
2. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
3. ダニエル・リチャルド(レッドブル)
4. セバスチャン・ベッテル(レッドブル)
5. フェルナンド・アロンソ(フェラーリ)
6. キミ・ライコネン(フェラーリ)
7. ジャン=エリック・ベルニュ(スクーデリア・トロ・ロッソ)
8. ケビン・マグヌッセン(マクラーレン)
9. ダニール・クビアト(スクーデリア・トロ・ロッソ)
10. セルジオ・ペレス(フォース・インディア)




21. 小林可夢偉(ケータハム)

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る