【トライアル世界選手権 第3戦】ホンダ トニー・ボウ、ランキング2位に転落

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
トニー・ボウ(モンテッサ・ホンダ)
トニー・ボウ(モンテッサ・ホンダ) 全 5 枚 拡大写真

トライアル世界選手権シリーズ第3戦・ヨーロッパGPが5月24日・25日、コルシカ島で開催され、アダム・ラガ(ガスガス)が優勝、トニー・ボウ(ホンダ)は2位に終わった。

コルシカ島は、イタリアにほど近い、地中海に浮かぶリゾートアイランド。40年近い世界選手権の歴史の中でも初めての開催となる。決勝初日は、岩だけらの海岸を舞台に、12セクション3ラップで争われたが、ワールドプロクラスの全選手が、持ち時間をはるかに超えてゴール。ノーカウントとなった。

続く決勝2日目、ボウは第3セクションで、ラガは第4セクションで5点を取ってしまったが、ほかに大きな減点はなく、1ラップ目はボウ7点、ラガ10点と、ボウがラガに3点のリードをとった。2ラップ目、ボウは第6セクションと第8セクションで、それぞれ5点減点。これに対してラガは、ボウが5点を取ったそれぞれのセクションを1点で抜け、しかもそれ以外の全セクションをクリーンするという好スコアをマーク。試合を逆転したばかりか、ボウを7点リードして最終ラップに突入した。

最終ラップ、ボウは2ラップ目に5点となった第6セクションでは見事なクリーンを見せたものの、第8セクションでは再び5点。ラガの勝利が決まった。ラガはこの勝利で、ポイント争いでもトップに浮上。ボウの88点に対し、ラガは90点となった。

■トライアル世界選手権 第3戦(2日目)
1位:アダム・ラガ(ガスガス)
2位:トニー・ボウ(モンテッサ・ホンダ)
3位:アルベルト・カベスタニー(シェルコ)
4位:ホルヘ・カサレス(ガスガス)
5位:マテオ・グラタローラ(ガスガス)
6位:藤波貴久(モンテッサ・ホンダ)

■ポイントスタンディング
1位:アダム・ラガ(ガスガス)90P
2位:トニー・ボウ(モンテッサ・ホンダ)88P
3位:藤波貴久(モンテッサ・ホンダ)68P
4位:アルベルト・カベスタニー(シェルコ)66P
5位:ジェロニ・ファハルド(ベータ)59P
6位:ホルヘ・カサレス(ガスガス)47P

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  3. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  4. 「マークXの面影が…」タイで発表された新型「ヤリスセダン」がかっこいいと話題に!「教習車にも」の声
  5. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る