日立化成、船舶用向け防汚塗料の開発と実用化で受賞 燃費にも貢献

船舶 企業動向
今回の新開発された船舶防汚塗料が使用されている国立弓削商船高等専門学校の実船
今回の新開発された船舶防汚塗料が使用されている国立弓削商船高等専門学校の実船 全 1 枚 拡大写真

日立化成は、中国塗料、海上技術安全研究所、日本中小型造船工業会、国立弓削商船高等専門学校と共に、第13回グリーン・サステイナブル ケミストリー(GSC)賞表彰において、環境大臣賞を受けた。

今回の受賞につながったテーマは、「VOCおよび船体抵抗を低減する新規船舶防汚塗料の開発と実用化」。

GSC賞は、人と環境にやさしく、持続可能な社会の発展を支える化学および化学技術であるGSCの推進に貢献した業績に授与されるもの。

GSC賞表彰は、日本におけるGSCの活動を推進するために、化学系の学会・団体および国立研究所により、2000年3月に任意団体として設立されたGSCネットワーク(GSCN)が開始し、現在はGSCN会議として新化学技術推進協会(JACI)の中での活動の一環として運営が引継がれ、今回で第13回となる。毎年3件から5件の業績が表彰されるGSC賞のなかでも、総合的な環境負荷削減に貢献した業績に対して環境大臣賞が授与される。

日立化成は他の4団体と共に、船舶用の防汚(生物付着による抵抗増加を防ぐ)塗料として、世界最高水準の低VOC(Volatile Organic Compounds:揮発性有機化合物)と表面平滑化を実現した塗料を開発した。この結果、大気汚染防止と塗装に係る労働環境を改善するとともに、船底の低摩擦抵抗化による船舶運航時の燃費改善に大幅に寄与できるという。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. 台風や秋雨対策に、大型サイドミラー対応の超撥水ガラスコート「ゼロワイパー」発売
  4. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  5. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る