エナリス、大阪いずみ市民生活協同組合と太陽光電力の部分供給で協業

自動車 ビジネス 国内マーケット
新しい部分供給スキーム
新しい部分供給スキーム 全 1 枚 拡大写真

電力取引のエナリスは、大阪いずみ市民生活協同組合(いずみ生協)と、6月1日より新たなスキームによる協業を開始すると発表した。

この取組みは、いずみ生協が発電した再生可能エネルギーを、新しい部分供給スキームを活用した同社の電力代理購入サービスによって、いずみ生協の各施設にて利用するもので、近畿地区で需要家側が主導となって進める先進的な取組みになる。

今回の部分供給スキームとは、一つの需要家に対して、2つ以上の電力会社(新電力と一般電気事業者などの組み合わせ)が電力の供給を行うことだ。この新スキームの利用で、いずみ生協は年間約1000万円のコスト削減を見込んでいる。

具体的なスキームとしては、当社がいずみ生協の再生可能エネルギー発電所から、政府で決定しているFIT価格(再生可能エネルギー(太陽光、風力、水力、地熱、バイオマス)を用いて発電された電気を、電力会社が買い取ることを義務付けられた価格)にプレミアムをつけて再生可能エネルギーを買い取る。このエネルギーを部分供給制度を活用して、同社がいずみ生協に代わり複数の電力会社の電力を選択したうえで、いずみ生協の各店舗に提供する。

ここで得た電力の需要と供給のデータは、いずみ生協が今後取組みを検討しているPPS事業(PPS(Power Producer & Supplier):一般電気事業者(電力会社)以外で、50kW以上の高圧電力を必要とする大口需要家に対し電気の小売り供給を行う事業者)の立ち上げに際し、需給マネジメントや事業収支マネジメントに活用することができる。

当スキームにおける第1号案件として、いずみ生協が自社で所有する2か所のメガソーラー「和泉市・テクノステージ発電所」と「和泉市・あゆみの発電所」(2か所の合計で、出力約2.3メガワット、年間発電量想定約230万キロワット時)で発電された電気を、エナリスが買い取りを行う特定契約を締結した。

第2号案件として、「奈良・天理発電所」(出力約1メガワット、年間発電量想定約100万キロワット時)を予定している。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る