『データアナライズで知る第三のモバイル革命 調査報告4連発』東京・八重洲でセミナー開催迫る 6月10日
自動車 ビジネス
国内マーケット

同セミナーは、同社が4月25日に米国・トーランスで開催した『リアルな燃費データが切り拓く未来 ~クルマとつながるビッグデータとIT~』を日本でも聴講したいという要望に応え、急遽東京でも開催することを決定した。
今回のセミナーでは前回に引き続き、15年間にわたり蓄積された1000万回以上の給油履歴と、会員へのアンケート調査、日米中独4カ国ドライバーへの燃費意識調査の報告と分析を公開する。また今回は新たに角川アスキー総合研究所の遠藤諭主席研究員による『メディア・ライフスタイル調査2014』やドコモ・インサートマーケティング鈴木俊博氏による『モバイル空間統計調査』から、自動車を含むモバイルユーザーの行動・意識の分析をレポートする。
会場は東京都中央区のベルサール八重洲。参加費は一名につき2万5000円(税込み:2万7000円)定員は50名。申込みはレスポンス、またはイード社のウェブサイトの申込みフォームから行う。
《イードセミナー2014》
データアナライズで知る第三のモバイル革命 ~調査4連発:燃費・モバイル・メディアサーベイ~
◆基調講演:誰も語らないGoogle自動運転の真の目的 講師:三浦和也(レスポンス編集長)
◆メディア・コンテンツ・ネット、そして消費者の行動『1万人調査』 講師:遠藤諭(角川アスキー総研主席研究員)
◆「東京モーターショー2013」「F1日本グランプリ」6000万人のビッグデータで知る人口大移動の驚き 講師:鈴木俊博(ドコモ・インサイトマーケティング技術統括)
◆日中米独・4カ国調査で分かった「燃費意識”後進国”日本」 講師:森原悦子(InterfaceASIA代表)
◆e燃費ユーザー調査でわかった、燃費満足ランキングと実燃費ランキングの相関 講師:宮崎壮人(レスポンス副編集長)
◆講演者らによるパネルディスカッション
◆情報交換会(懇親会)
・開催日:6月10日
・開催時間:13時30分~19時30分
・参加費:1名につき2万5000円(税込み2万7000円)
・会場:ベルサール八重洲
◆イードセミナー2014のお申し込みはコチラから
《石原正義》