構造計画研究所、ISO26262故障解析テンプレートの新バージョンをリリース

自動車 ビジネス 企業動向
FMEDA入力画面例
FMEDA入力画面例 全 2 枚 拡大写真

構造計画研究所は、米IHS社のリスクマネジメントソリューションをプラットフォームとした「自動車向け機能安全規格ISO26262 故障解析テンプレート」の、新バージョン ver.3 の提供を5月27日より開始した。

【画像全2枚】

自動車の車載電子制御向け機能安全についての国際規格であるISO26262は、2011年11月に正式発効。この規格の発効により、関連メーカやサプライヤは、電気/電子制御システムについて、「壊れても安全」である設計とその証明が国内外問わず求められることとなり、各社が対応を進めている。

構造計画研究所のIHSリスクマネジメントソリューションでは、様々なリスク・信頼性解析手法の機能、フレキシブルなユーザカスタマイズ性能、分析作業の質と効率を高める知見化の機能により、同規格のリスク分析・信頼性解析の品質向上と品質管理者の作業負荷軽減を実現し、安全な自動車開発を支援。2012年4月の提供開始以来、数十社が採用している。

今回、導入顧客の要望、さらに2013年9月に発行されたISO26262解説書記載の内容を盛り込み、さらなる故障解析作業の業務ノウハウを強化、そして作業効率を向上させたテンプレートの新バージョンをリリースした。

新バージョンでは、ISO26262における様々な故障解析やリスク分析(FMEA、FTA、ハザード(ASIL)解析、FMEDAなど)に対応。特にハードウェア解析においては、FMEA-FTA-カットセット分析-FMEDA-メトリクス集計-PMHF 算出-専用方策まで、業務フローに応じたシームレスなデータ連携を可能とした。また、入力データの文言を統一しながら構造的に蓄積することで、次の開発での知見として利活用できるようにし、負荷軽減を実現した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  5. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る