【フォード エコスポーツ 発売】力強さと躍動感表す、進化したデザインとは

自動車 ニューモデル 新型車
フォード・エコスポーツ
フォード・エコスポーツ 全 8 枚 拡大写真

フォード『エコスポーツ』のデザインテーマには、フォードがグローバルで展開している“キネティックデザイン”をさらに進化させた“ニューグローバルデザインランゲージ”が採用されている。

キネティックデザインとは、フォードの魅力のひとつである、走りの良さを視覚的にアピールするもの。止まっていてもいまにも走りだしそうなデザインを目指している。その後、新世代デザインテーマとして登場したのが、ニューグローバルデザインランゲージだ。北米での『フュージョン』や、『フィエスタ』から採用が開始された。エコスポーツのデザインは、そこにSUVならではの力強さを付加したものとなる。

その特徴について、フォード・ジャパンマーケティング部の佐藤健さんは、「レーザーカットデザインと呼んでいる切れ長のヘッドランプから、フロンドフェンダーを通り、傾斜したAピラー、そしてルーフへと続くライン。そして、ボディサイドではドアハンドルのところを通るキャラクターラインにより、躍動感、動きを表現している」という。

キネティックデザインの特徴である台形のモチーフも随所に配された。「フォグランプベゼルや、フロントグリルも台形を二つ重ねたようなデザインになり、大きく高めに配置することで、SUVならではの力強さも演出。さらに大きく開いたグリルが、迫ってくるような押し出し感を与える」と話す。

さらに、「ボディサイド下部にはモールディングを施すことで、SUVの力強さを醸し出し、リアには、フルサイズのスペアタイヤを背負うことで、誰が見ても一目でSUVとわかるデザインに仕上げている」と、セールスポイントのひとつである、“力強さと躍動感を融合したSUV”であることを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  3. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  4. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  5. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る