【INDYCAR 第6戦】連戦初戦の佐藤琢磨は早期のギヤトラブル…翌日に向け“実戦試走”

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
デトロイト連戦を戦う佐藤琢磨。初日はトラブルで18位。写真:Honda
デトロイト連戦を戦う佐藤琢磨。初日はトラブルで18位。写真:Honda 全 8 枚 拡大写真

インディカー・シリーズの第6戦が5月31日(現地時間)、ミシガン州デトロイトで開催された。佐藤琢磨は早期のギヤトラブルで勝負権を失い、翌日の第7戦に向けての“実戦試走”に徹することとなったが、そのなかで明るい兆しも見えてきつつあるようだ。

【画像全8枚】

ベル・アイル島に特設された市街地コースで、土~日にそれぞれ予選&決勝をこなすというタイトスケジュールのダブルヘッダー。琢磨(#14 A.J. Foyt Racing/ホンダ)は予選15位から上位進出を狙っていたが、序盤でギヤのトラブルが出てしまい、70周レースの11周目にギヤボックス交換で実質4周をロスするという厳しい展開を強いられた。この時点でレース1(第6戦)の勝負権はなくなったが、翌日にレース2(第7戦)があることを考えれば、もちろん「そこからはテストセッションとして走った」というかたちになる。

そして琢磨は「自分たちのマシンが、非常に限られたコンディションにおいてのみスピードを発揮していることが分かった」という。「ハードタイヤで、路面コンディションがいい時には速かったと思う。レース中盤、一時的にだけど、とてもいいハンドリングになった。その点を活かしたマシンにすることで、明日のレースを戦いたい。これからまたデータを研究し直して、明日に備える」。実戦試走のなかで見えてきた光明、それがレース2での挽回につながることを期待したい(レース1の最終順位は18位)。

レース1はエリオ・カストロネベス(#3 Team Penske/シボレー)が支配する展開に終始するかと思われたが、後半のフルコースコーションがタイミング的に不利に働いた面があるなどして、終わってみれば彼は5位。終盤はウィル・パワー(#12 Team Penske/シボレー)とグレアム・レイホール(#15 Rahal Letterman Lanigan Racing/ホンダ)のトップ争いとなり、パワーが先頭を守りきって今季2勝目を挙げた。シボレーが“お膝元”のデトロイトで勝ってホンダ勢の連勝を3で止め、今季対戦成績を3勝3敗としている。

惜しくも2位だったレイホールは「勝てると思って走っていた。前を行くライバルと同等の速さのマシンに仕上がっている、という自信もあった」が、パワーをパスすることは叶わなかった。しかし、今季初の上位成績に「ようやく自分たちのシーズンが始まったと感じている」と、喜びと充実感を漂わせてもいた。

3位にはトニー・カナーン(#10 Chip Ganassi Racing/シボレー)が入り、4位はジャスティン・ウィルソン(#19 Dale Coyne Racing/ホンダ)。前戦インディ500を勝ってシリーズポイントリーダーにも浮上していたライアン・ハンターレイ(#28 Andretti Autosport/ホンダ)は最終周にクラッシュするなどして16位だったが、それでもシリーズ首位の座は守っている(同2位はパワー)。

第7戦は翌日(現地6月1日)、同じくベル・アイル・レースウェイで開催される。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る