帝人、自動車用樹脂グレージング技術が「高分子学会賞」

自動車 ビジネス 企業動向
帝人のモビリティ事業
帝人のモビリティ事業 全 1 枚 拡大写真

帝人の自動車用樹脂グレージング技術が、「平成26年度 高分子学会賞」(技術)を受賞した。

受賞した研究題目は、「機能性ポリカーボネートによる自動車用窓の工業化」で、受賞者は帆高寿昌氏、近藤史崇氏、新見亮氏、富樫史博氏、森田夢氏の5氏。

「高分子学会賞」は、高分子学会が主催して、高分子化学および技術の進歩を図るため、独創的かつ優れた業績をあげた会員を対象として、「科学」と「技術」の2種に分けてその功労を顕彰するもの。

同社が受賞したのは「技術」部門で、樹脂窓の課題であった「大型製品の成形」「金属との接着信頼性確保」「耐候性向上による長期信頼性確保」を、樹脂窓に適した素材と、その加工技術を開発することにより解決した点が評価された。

同社のポリカーボネート樹脂「パンライト」は、ガラスの200倍以上の耐衝撃性を持ちながら、重量は1/2と非常に軽く、かつ、高い透明性や耐久性、独自加工技術による低い光学歪みなど、自動車用グレージング部材として適した特性を有している。

同社のパンライトは、既にダイムラー、ポルシェ、シトロエン、ホンダ、日産など、世界中の自動車メーカーにおいて、パノラマルーフやクォーター・ウィンドウ、パーティションウインドウなど、様々な自動車パーツのガラス・金属代替素材として採用されている。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る