【インポートカーショー14】若きエキゾースト職人が作るF1サウンドのワンオフマフラー

自動車 ビジネス 国内マーケット
エキゾテックのワンオフマフラーを装着したランボルギーニ・ムルシェラゴ
エキゾテックのワンオフマフラーを装着したランボルギーニ・ムルシェラゴ 全 5 枚 拡大写真

インポートカーショーの会場でピンクの『ムルシェラゴ』とエキゾースト系のアイテムを展示していた埼玉のエキゾテック。若き代表、松坂 巧さんに同社のマフラー作りの特徴を聞いてみた。

「いわゆるF1サウンドと呼ばれる高周波音とエンジン性能の両立を目指しています」。こだわっているのはエキゾーストマニホールドの集合部分。内部を丁寧に溶接して、各シリンダーからの排気ガスがスムーズに合流するように形状を整えている。「サイレンサーも基本はステンレス製ですが、内部にチタンを使うことなどで甲高い美しいサウンドを実現しています」。

展示していたのはレクサス『IS250』とトヨタ『86』のマフラー&EXマニ。こちらは製品としてラインナップしているが、基本はワンオフで1台ごとにエキゾーストシステムを作り上げる。ピンクのムルシェラゴはEXマニホールドまではノーマルのまま、サイレンサーを製作。F1サウンドを楽しめるだけでなく、切り替えスイッチでノーマル並みの音量になり、市街地や早朝夜間の走行でも周囲を気にすることなく走行できるそうだ。しかも価格は70万円と、スーパーカー用マフラーとしてはかなり格安ですらある。

「IS250に搭載されているV6エンジンは、意外と良いサウンドを放つ素質があるんですよ。スーパーカー並みのF1サウンドを楽しめます」。フルオーダーなので素材はステンレスだけでなく、チタンやインコネルも可能。クルマだけでなくオートバイ用のマフラーも製作する。1本出しのリアマフラーならワンオフでも予算は7万円から。市販のエキゾーストシステムに満足しない人には検討してみる価値のあるマフラーだろう。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る