スマホのワンクリック詐欺が増加傾向

エンターテインメント 話題
IPAに寄せられたワンクリック請求の相談件数月別推移(2013年6月~2014年5月)
IPAに寄せられたワンクリック請求の相談件数月別推移(2013年6月~2014年5月) 全 4 枚 拡大写真
 情報処理推進機構(IPA)は2日、2014年6月の呼びかけ「登録完了画面が現れても、あわてないで!」を公開し、スマートフォンでの「ワンクリック請求」について、注意を呼びかけた。

 「ワンクリック請求」(ワンクリック詐欺)とは、サイトに登録して契約が成立したと思わせて、利用者を慌てさせサイト使用料の名目でお金を支払わせるものだ。2014年4月と5月にかけてIPAに寄せられたワンクリック請求の相談件数は合計593件。そのうちスマートフォンでのワンクリック請求に関する相談件数は162件で、全体の約3割を占め、増加傾向にあるという。

 「スマートフォンでのワンクリック請求」は、アプリなどが常駐する「パソコンでのワンクリック請求」と異なり、“登録完了”と記載されたウェブページがブラウザ上で表示されているだけのものがほとんどだ。そのため、正しい手順でタブを消去したり、履歴を消去すれば、それで次からは表示されなくなる。

 しかし、動揺した相談者が、あわててワンクリック請求業者に電話やメールで連絡した結果、電話番号やメールアドレスなどの情報が相手業者に知られたことを不安に思う相談が多いと、IPAでは指摘している。

 IPAでは、ワンクリック請求の登録画面が表示されても慌てないこと、こういった“脅し”にのって自ら業者に連絡をしたりお金を振り込まないこと、不安に思う場合は最寄の消費生活センターへ相談することを呼びかけている。

スマホのワンクリック詐欺が増加傾向……画面は「表示されているだけ」

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る