自動車に繋がる乗り物の歴史は「人力車」から始まった…人力車の研究

モータースポーツ/エンタメ 出版物
人力車の研究 表紙
人力車の研究 表紙 全 1 枚 拡大写真

書籍:「人力車の研究」
価格:本体3800円+税
発行:三樹書房

人力車は明治8年頃から各地に普及。「役に立つ乗り物」という行政の奨励もあり、保有台数は11万台と爆発的に急増するなど、日本の道路交通を担った重要な存在である。

本書は、元NHK資料部主査の著者が、人力車についてその発明から生産過程、経営組織、雇用形態、当時の暮らしなどを豊富な資料とともに多面的に検証した1冊。

気になる見出し…●前史●人力車の発明●各地にのびる人力車●人びとの暮らしと人力車●人力車の生産●人力車夫の暮らし●人力車の衰退

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る