自動車に繋がる乗り物の歴史は「人力車」から始まった…人力車の研究

モータースポーツ/エンタメ 出版物
人力車の研究 表紙
人力車の研究 表紙 全 1 枚 拡大写真

書籍:「人力車の研究」
価格:本体3800円+税
発行:三樹書房

人力車は明治8年頃から各地に普及。「役に立つ乗り物」という行政の奨励もあり、保有台数は11万台と爆発的に急増するなど、日本の道路交通を担った重要な存在である。

本書は、元NHK資料部主査の著者が、人力車についてその発明から生産過程、経営組織、雇用形態、当時の暮らしなどを豊富な資料とともに多面的に検証した1冊。

気になる見出し…●前史●人力車の発明●各地にのびる人力車●人びとの暮らしと人力車●人力車の生産●人力車夫の暮らし●人力車の衰退

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  2. 600台ものカスタムカーが集結、「スタンスネイションジャパン」大阪で8年ぶり開催へ
  3. いすゞ初の電動ピックアップトラック『D-MAX EV』にSNSも注目「ロマンあるよな」
  4. 『マツダ6e』英国発表で日本への“右ハンドル車”投入にも期待ふくらむ
  5. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る