トミカが今年値上げ、売り場に変化…500円以下ミニカー事情

自動車 ビジネス 国内マーケット
トミカ値上げでミニカー市場に変化
トミカ値上げでミニカー市場に変化 全 4 枚 拡大写真

今年2月、ミニカーの『トミカ』が値上がりした。23年間、360円で売られてきた“定番おもちゃ”が25%アップの450円となり、ミニカー売り場に変化が見られているという。

東京・巣鴨のミニカー専門店「ガリバー」は、「例えば、同じ種類のトミカを3個買っていくコレクターのなかには、値上がりして『もう3個買うのは厳しい』と言う人もちらほら。祖父母の家に孫が遊びに来るなどのとき、『家で遊ばせるおもちゃを』と買いに来るおじいちゃん、おばあちゃんの姿は減ったと思う」と言う。

また、東京・日暮里の「ミニカーショップイケダ」は、「客のほとんどがコレクターなので、トミカの値上げの影響はあまりないが、ホットウィールなどは値上げしていないうえ、価格もその半値ほど。『ワンコインを超えるとミニカーは売れない』と言われているなか、(値上げは)厳しい面もあると思う」と話す。

百貨店や大型ショッピングモールのおもちゃ売り場で500円以下のミニカーの売り場を見ると、トミカやホットウィールが目に留まる。“変身”できるブーブ(バンダイ)などは500円を超えるが同じ棚に並べられている店もある。

子どもといっしょにミニカーを買いに来たという東京都大田区の加地裕也さんは、「100円ショップでミニカーが売っているのも知っているが、おもちゃ売り場に行って買うという行為が好きみたい。僕はトミカの実車モノが好きだけど、子どもはホットウィールの空想的なデザインで速そうなクルマが好き」と言い、店頭価格199円のホットウィールを買っていた。

売り場の店員は、「トミカは回転パーキングなどの“トミカワールド”とセットで遊ぶとなるとそれなりに予算がかさむが、やはりそこは元祖ミニカー。ファンも多い。ホットウィールはファンタジックで力強いデザインと、実車モノのディティールの良さなどでこちらもファンが多い。直線でよく転がると評判で、フローリングの床などで『同時に放してどこまで走れるか』といった遊び方が流行っている」と話す。

前出のガリバーは、「コレクターのなかでは、トミカとホットウィールは明確な住み分けができているのでトミカの値上がりはあまり影響ない。でも親子や家族で楽しむ手ごろなミニカーとしては、(値上がりで)シェアが揺らいでいるかも」とも話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る