【マーチ NISMO S 試乗】軽快に吹き上がるパワフルなエンジンとしゃきっとした足回り…松下宏

試乗記 国産車
日産マーチ
日産マーチ 全 17 枚 拡大写真

『マーチ』には2種類のNISMO仕様車が設定されている。今回試乗したのは専用にチューンされたエンジンとトランスミッション、サスペンションなどを備えた「NISMO S」。あのマーチがこれだけちゃんと走るようになるのか、そんな風に思わせるような仕上がりだった。

搭載エンジンは標準のマーチには搭載されていない1.5リットルのHR15DE型。専用チューンによって85kW/156N・mのパワー&トルクを発生する。ベース車に対して大幅な向上を見ると同時に、『ヴィッツRS』を上まわるが、『フィットRS』には及ばないといった動力性能である。

動力性能はフィットRSにやや及ばないが、車両重量はマーチが軽いので、実力的にはまあ互角と思っていいだろう。

走りの違いは走り出すとすぐに分かる。吹き上がりの軽快さとともに、回転の上昇に合わせてパワーが盛り上がっていく感じがびんびんに伝わってくるからだ。特に3000回転をこえたあたりからのパワー感というか、パンチ力は相当なものがある。

トランスミッションは専用の5速MT。最近ではスポーツモデルに6速MTを採用する例が多いので、5速では物足りない感じもあるが、標準車にはないMTが設定されていることを歓迎しておきたい。

足回りはしゃきっとした乗り味を感じさせる。サスペンションの取り付け部の剛性が高められたのを始め、スタビライザーが装着されたことなどによって、引き締まった感じの乗り心地を実現する。

標準車のマーチがふわふわで、何ともとらえどころのない足回りを採用するのに比べると、天と地くらいの違いがある。あのマーチがこれだけしっかりした走りになるのかと、驚かされるくらいに良くできた足回りだ。ブレーキもしっかりした踏みごたえがあって安心感のあるブレーキフィールを感じさせた。

このほか、NISMOのレース活動に裏付けられた空力特性を向上させるエアロパーツや、専用のゲットシートを始めとする内装の仕様など、NISMO Sならではの仕様がてんこ盛りだ。

マーチにはかつて「12SR」という傑作モデルがあった。その走りの良さは素晴らしいものがあり、今回のマーチNISMO Sも12SRには及ばないように思う。でもマーチを走りのモデルに変身させたNISMO Sには十分に意味がある。

マーチNISNO Sの価格は182万円強の設定。売れ筋モデルの価格帯が130万円台であることを考えると50万円くらい高いが、仕様の違いを考えたら割安といえるくらいの水準である。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る