【日産 e-NV200 発表】リーフが持っているモダンさ、先進感を継承…デザイン

エコカー EV
日産・e-NV200
日産・e-NV200 全 8 枚 拡大写真

日産『e-NV200』のデザインは、日産として発売するEV第2弾であるということがキーとなった。

【画像全8枚】

「第1弾の『リーフ』は最初から専用デザインであったのに対し、e-NV200は『NV200』をベースにデザインをしなければならず、難しかった」とは、同社グローバルデザイン本部プロダクトデザイン部デザイン・ダイレクターの倉岡亨一さんの弁。

しかし、大きく2つの理由でデザインの可能性が見えたという。「ひとつは、サスペンションの関係でフロント周りの変更範囲が大きくなったこと。もうひとつは、リーフはフロントに充電リッドが備えられており、それは当然(日産量産EVのアイデンティティとして)引き継がなければならないことだ」とし、そこから、フロント周りを大幅に変更するというコンセンサスが取れたのだ。そこで、「NV200のボディサイドのテーマをうまく使って、恰好良いデザインが出来るのではないかと思った」と話す。

では、日産量産のEVのアイデンティティとは何か。倉岡さんは、「リーフが持っているモダンな感じや先進感が日産のEVネスだと思う」と述べ、具体的に表現しているものとして、「ヘッドランプの表情やフロントの充電リッドの形、その周りのキャラクターラインだ」といい、これらは当然e-NV200にも示されていると語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  3. シビック タイプRに本革製ステアリングホイール、ホンダアクセスが純正設定…2026年1月発売
  4. 「自動車は巨大な動くIoT」SDV時代に高まるサイバーセキュリティとAIの重要性、「オートモーティブ ソフトウエア エキスポ 2025」の見どころをナノオプト・メディア大嶋社長×レスポンス編集長が語るPR
  5. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る