全世界注目のW杯始球式は、最先端パワードスーツの感動劇

エンターテインメント イベント
開幕準備中のアレーナ・デ・サンパウロ (c) Getty Images
開幕準備中のアレーナ・デ・サンパウロ (c) Getty Images 全 2 枚 拡大写真

 2014年FIFAワールドカップブラジル大会は12日、サンパロウでのブラジル対クロアチア戦で開幕する。試合前の開会式において始球式=記念キックオフは、パワードスーツを装着した下肢障がい者が蹴る。

 パワードスーツあるいは“外部骨格”には「BRA・サントス・ドゥモン」の名がついている。BRAはブラジル、サントス・ドゥモンは航空機の黎明期に活躍したブラジル人飛行家の名前だ。操縦可能な動力付き気球(半硬式飛行船)でパリのエッフェル塔を周回飛行したことなどで知られる。

 BRA・サントス・ドゥモンを開発しているのは、ブラジル出身で、米カリフォルニアのデューク大学において神経工学を研究するミゲル・ニコレリス教授と、教授が主宰する「ウォーク・アゲイン」プロジェクトの研究者たちだ。

 ウォーク・アゲイン・プロジェクトは、重度の運動機能障がい者のための、全身運動機能回復を主要な目的とする。脳・機械インターフェイス、ロボット工学、リハビリ機器、脳科学、セラピーなどの技術を適用して、新世代の神経機能代替装置を開発している。プロジェクトの最初の研究成果が、ワールドカップ始球式で初めて一般公開される、脳波制御外部骨格のBRA・サントス・ドゥモンだ。

 BRA・サントス・ドゥモンは装着者の脳波によって制御され、また動きや感触も装着者にフィードバックされるという。注目のキックオフはまもなくアレーナ・デ・サンパウロで。

ワールドカップ始球式、パワードスーツでキックオフ

《高木啓@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る