【防犯防災総合展 in KANSAI14】国交省、対策本部車を展示…災害対策能力を訴求

自動車 社会 行政
対策本部車
対策本部車 全 14 枚 拡大写真

国土交通省・近畿地方整備局は、6月12日・13日にインテックス大阪にて開催された「防犯防災総合展 in KANSAI 2014」で、災害発生時に現地対策本部の機能を発揮する対策本部車を展示した。

対策本部車は、東日本大震災時には近畿地方整備局から陸前高田市へ派遣され、同市の仮設市役所として応急対応の対策検討や現場指揮に活躍した車両だ。

この対策本部車は10トントラックのシャーシに拡幅式のパネルバンを搭載している。発電機と共用の燃料タンク容量は162リットルで、車両総重量は9780kg。中型免許で運転できる。

拡張時の室内面積が23.6平方mになるパネルバンの内部には、テレビ・無線などの情報収集機器と、生活設備として炊事設備、トイレ、シャワー室が備えられている。トイレは室内側だけではなく、外側にもドアがあり、外部からも使用でき、トイレの汚物処理は燃焼式になっている。

発電機の定格出力は15KVA・三相220V・60HZで、外部出力は単相AC100V、説明員によると、「燃料タンクが満タンなら数日間は電力を供給できる」という。

このような対策本部車は全国に113台が配備されており、災害発生時に現地へ派遣される。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る