のと鉄道の観光列車、2015年春に登場へ

鉄道 企業動向
のと鉄道が新たに導入する車両の外観イメージ。2015年春にデビューする。
のと鉄道が新たに導入する車両の外観イメージ。2015年春にデビューする。 全 6 枚 拡大写真

のと鉄道はこのほど、車両を2両増備すると発表した。2015年春の北陸新幹線延伸開業にあわせてデビューする予定。観光列車として運転する。

のと鉄道は、能登半島の七尾線津幡~七尾~和倉温泉~穴水間のうち、七尾(石川県七尾市)~和倉温泉~穴水(穴水町)間33.1kmの普通列車を運行している石川県の第三セクター。車両は2005年に導入したNT200形気動車7両(NT201~204・211~213)を使用している。

新たに導入する2両のデザインコンセプトは「能登の里山里海が織りなす風景と旬の味を楽しむ、ぬくもりと懐かしさを感じさせる観光列車」。デザインは工業デザイン会社「コボ」の山村真一代表が監修した。

車体は能登の海をイメージした濃紺色(日本海ブルー)を基調とし、えんじ色のアンダーラインを施す。1両あたりの座席は計44席で、海向き展望シートとして山側ロングシート6席と海側ペアシート8席を設けるほか、ボックス席28席と運転席隣の展望シート2席も設ける。内装は「能登ヒバ」の客室テーブルや「能登上布」のヘッドレストカバーなど、能登の天然素材や伝統工芸品などを使用。伝統工芸品などを鑑賞できるミニギャラリーも設置する。

また、冷蔵設備などを備えたサービスカウンターを設置。「能登丼」や能登大納言小豆を使用したスイーツ、能登の地酒などを提供する。

のと鉄道によると、団体旅行客は2008年の4866人に対し、2011年は1万8772人に増加。2013年には3万9095人に達している。2015年春には北陸新幹線長野~金沢間の延伸開業が予定されており、利用者のさらなる増加が予想されることから車両を増備することにした。観光列車の名称は近く公募する予定。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る