スピードだけが強さとは限らない、燃費も競うHV耐久レース…エコカーカップ

エコカー ハイブリッド
エコカーカップ2014
エコカーカップ2014 全 24 枚 拡大写真

6月14日、富士スピードウェイでハイブリッドカーによるレース、「Eco Car Cup 2014 Enjoy60&Enjoy180」が開催された。このレースは、ラップタイムと周回数規定があり、速さだけではなく、燃費のよさも反映されたポイントによって総合順位が決定する。

Enjoy60クラスに出走したのは11台。総合優勝は、カーナンバー29、のぶまんモータースポーツの駆る『アクア』であった。

そして3時間耐久の180クラス。純粋にマシンの速さで競う予選ではレクサス『GS450h』がポールを獲得するも、総合優勝を果たしたのはカーナンバー135、Tras with Casuu Racingの駆る『プリウス』であった。

Enjoy180クラスでは、ラップライム3分15秒を切ってはならないが、上位チームは、この違反を犯すチームが続出。違反は3回までは許容されるものの、それ以降はペナルティポイントが加算され、総合順位に大きな影響を与えてしまう。加えて5回のピットイン、50ラップの周回数も義務づけられ、総合ポイントに影響する。

だからといって3分15秒近くをキープし、上位を守っていればいい訳ではない。平均燃費も得点に加算されるため、コース上を無駄なく、スムーズに走ることが勝利の鍵となるようだ。

当日は晴天。レースとはいえ参加者全員が火花を飛ばし合うのではなく、どこかのんびりとした雰囲気で楽しむ姿が多く見られた。つきたての餅や、スイカなども提供され、仲間同士、あるいは家族全員で、気軽に参加できるのが大きな魅力のレースであると言える。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る