【東京おもちゃショー14】2歳児からのチャリ体験…バランスとブレーキを学ぶ軽快キックバイク

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
アイデスの『D-Bike』
アイデスの『D-Bike』 全 6 枚 拡大写真

幼児用三輪車や子供向け乗物などを企画・製造するアイデス(東京都台東区)は、パンクすることのない発泡タイヤと、足載せステップ、後輪ブレーキという組み合わせの『D-Bike』の最新版を展示。

対象年齢は2歳児。「子どもたちが補助輪付き自転車に跨る、3歳から3歳半ぐらいまでの間に使われる」と同社。「ここ2~3年で日本の子どもたちに定着した。キックスクーターと同じようにスポーツ遊具としても利用され、年間2万台出ている」という。

制動を学ぶために後輪に設置したブレーキ。ここに同社独自の工夫があるという。「2歳前後の子どもたちの左手平均握力は2kg。これだと一般的な自転車用ブレーキは思うようになかなか握れない。そこで1kgで引けるるようなライトブレーキシステム(LBS)を自社で設計・開発した」。

こうしたペダルなしバイクでバランス感覚とブレーキングを学べるという。「3歳のころには補助輪なしで自転車に乗れる子どもたちもいる」と同社は話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 人気のゴミ収集車モチーフも、車好きキッズ向けスニーカー「IFME のりものシリーズ」新登場
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る