【BMW 4シリーズ クーペ 試乗】一度乗ったら降りられない、秀逸な出来栄え…河村康彦

試乗記 輸入車
BMW・428i クーペ「Luxury」
BMW・428i クーペ「Luxury」 全 8 枚 拡大写真

『3シリーズ クーペ』から『4シリーズ』へ…名を改めて生を受けたBMW発最新クーペの魅力はもちろん、まずはその伸びやかなスタイリングにある。

『3シリーズ セダン』と変わらぬ長いホイールベースを採用した結果、ドア後方に大きめスペースが残るそのサイドビューは、「”間延び”を感じさせないギリギリのポイント」という印象。一方で、セダンに対してココを短縮しなかった結果、後席にも大人が長時間過ごせるスペースが確保されている。トランクルームも広いので、いかにも”使えるクーペ”というパッケージングの持ち主だ。

動力性能は、フィーリング面含め4気筒エンジンを積む「428i」もなかなか。だが、6気筒エンジンの「435i」に乗り換えると、正直「やっぱりこちらが上!」という印象を受けた。

ワイドレンジながらステップ比も小さい8速ATとの組み合わせで低回転域から力感に富む一方、7000rpmのレッドラインまでキッチリとパワフルに回る。スポーティで澄んだサウンドはゴキゲンそのものだし、気になる振動を伴わないスムーズさも特筆もの。それはまさに”珠玉の逸品”。「これは、ポルシェの”フラット6”さえ上回る出来栄えだ」と、そう思う。

テストドライブした「435i」は、「オプションの電子制御式可変ダンパーや強化ブレーキをオプション装着」という但し書きが必要だったものの、しなやかな乗り味を実現させつつも高次元でバランスされたコーナリング能力を示すフットワークが何とも秀逸。

そんなこんなで、久々に”走り始めたら降りたくなくなる”モデルに乗った気がした。「クルマ好きには、一度は体験して貰いたい!」と、心底思える4シリーズである。

●パッケージング:★★★★
●インテリア/居住性:★★★★
●パワーソース:★★★★★
●フットワーク:★★★★★
●オススメ度:★★★★★

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。ワールド・カーオブザイヤー選考委員、インターナショナル・エンジンオブザイヤー選考委員。

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  7. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  8. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  9. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る