au版の格安SIM、山手線でつながりやすさを実測チェック

鉄道 テクノロジー
新宿駅での速度結果。下り23.91MbpsならWebブラウジングにもまったく支障がないなかなかの通信速度といえる
新宿駅での速度結果。下り23.91MbpsならWebブラウジングにもまったく支障がないなかなかの通信速度といえる 全 7 枚 拡大写真

 auのLTE通信網を利用したケイ・オプティコムのモバイルサービス「mineo(マイネオ)」。前回、端末へのセットも含めたファーストインプレッションをレポートしたが、気になるのはその通信速度と電波のつながり具合。mineoは3G回線の利用は音声通話のみで、データ通信はauの4G LTEネットワークでの利用となっているが、LTEをつかまない箇所はどの程度あるのか? 今回は平日の山手線主要6駅での速度調査と、山手線内でのつながり調査を行った。

■使用端末および通信速度測定アプリ

 速度調査に使用する端末は、京セラ製「DIGNO M KYL22」。mineoのSIMとセットで購入可能な端末で、プランは「データ通信+音声通話」のデュアルタイプ。通信速度測定には「RBB TODAY SPEED TEST」を使用した。平日の山手線(外回り)を新宿からスタートし、主要駅である新宿駅、池袋駅、上野駅、東京駅、品川駅、渋谷駅のホーム6カ所でデータ通信速度の調査を行った。結果は以下の通り。

■通信速度テストの結果(Mbps)

・新宿駅:下り23.91/上り12.48 10:40頃
・池袋駅:下り16.41/上り7.18 11:00頃
・上野駅:下り27.97/上り14.83 11:20頃
・東京駅:下り16.02/上り7.39 11:30頃
・品川駅:下り12.92/上り9.13 11:50頃
・渋谷駅:下り19.04/上り11.03 12:15頃

 主要6駅の実測平均で、下り19.38Mbps/上り10.34Mbpsとなり、まずまずの結果と言える。

■移動時のLTEのつながり度

 主要駅間の移動時も、LTE回線をチェックするためにWebブラウジングやYouTubeなどの動画視聴を行ったが、特にもたついたりカクついたりすることもなくストレスフリーで楽しむことができた。auは2014年3月14日時点で、800MHz帯における4G LTEの実人口カバー率99%を実現したとしており、計測を行った山手線内では圏外になることはなかった。アンテナ表示も4本から3本を行ったり来たりすることがほとんど。鶯谷駅付近でアンテナ表示が一瞬1本になったが、すぐに4本に回復。都心部などのLTEエリア内であれば、毎月の料金を抑えながらも、通信速度や圏外といったストレスを感じることなく十分に利用できるだろう。次回は、都心の人が多く集まるスポットで調査し、そのレポートをお届けする。

MVNO「mineo(マイネオ)」は快適につながるか?山手線編

《浅井英彦@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る