【ルノー メガーヌ 改良新型】ラリードライバーもうなる「最強のFF車に相応しい走り」

自動車 ニューモデル 新型車
ルノー メガーヌRS
ルノー メガーヌRS 全 16 枚 拡大写真
ルノー『メガーヌルノー・スポール(RS)』がマイナーチェンジし、6月15日に“浅間ヒルクライム”において、デモンストレーション走行が行われた。

今回のマイナーチェンジのポイントは、ルノーの新しいデザイン戦略に沿ったフロントマスクの変更で、フロント中央のエンブレムを起こして、そこからヘッドライトへ黒のラインを伸ばすものだ。この結果、ファミリーフェイスを作り上げると同時に、黒のラインの太さを変えることで、各モデルの特徴付けも可能となる。

それ以外の変更点について、同社マーケティング部チーフプロダクトマネージャーのフレデリック・ブレンさんは、「ステアリングのステッチが黄色から赤になり、シートベルトも同様に赤になった。レカロシートもダークカーボンになった」と説明。

さらに、ブレーキローターのスリットが廃された。その理由は、「昨年鈴鹿サーキットでのテスト結果で、ブレーキのコントロール性を高めるためには、スリットがない方が優位だった」という。

浅間ヒルクライムのデモンストレーションランでメガーヌRSをドライブした、奴田原文雄選手(世界ラリー選手権で活躍するラリードライバー)は、走行性能の高さを評価する。「(浅間ヒルクライムのコースであるチェリーパークラインは)タイトコーナーで傾斜が付いたカーブが多いので、インリフトしやすくなるが、メガーヌはしっかりとタイヤが接地し、しかも、LSDが装着されているので、ぐいぐいフロントから引っ張っていくような感じで、最強のFF車に相応しい走りだった」とコメント。

さらに、「タイヤグリップが良いのはシャシーの剛性が高いからだろう。ロールも少ないと思う。ハイパワーのFF車はトルクステアがありステアリングが暴れることがあるが、メガーヌはしっとりとした感じですごく乗りやすかった。路面がうねって影響を受けても、しっとりとしたステアリングフィールで、狙ったラインをトレースして行ける」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. アウディが新型コンパクトカーを開発中!? エントリーレベルの『A1』と『Q2』後継モデルはBEVに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る