ジャガー、グローバルで前年比42%アップを記録…既存車種も堅調

自動車 ニューモデル 新型車
ジャガー・C-X17
ジャガー・C-X17 全 8 枚 拡大写真

ジャガーは、2013年の売り上げは前年比42%アップと、2005年以降最高の売り上げを記録したという。

【画像全8枚】

ジャガー史上初のスポーツ・クロスオーバー・コンセプト『C-X17』が先日日本でも公開された。その席上でジャガー、グローバルブランド・マネージャーのアンナ・ギャラガー氏は、過去5年間注力してきたジャガーブランド再活性化の成果について説明した。

「この5年間で、我々は強い、モダンなジャガーのレンジを築きあげ、既存セグメントでの存在を最大に高めてきた。その一例として、四駆の投入、新しいパワートレイン、そして、ボディスタイルを世界中に導入してきた」と振り返る。

その結果、「自動車産業の最高峰になるためのブレークスルー製品を届ける段階に至った。それと同時にパフォーマンス、性能をジャガー(ブランド)の中心に再び据えて、未来に向けてさらなる成功を築いていく」と話す。

2013年の状況についてギャラガー氏は、「最も成長を遂げたプレミアムブランドだ」と評価。「2005年以降最高の売り上げを達成し、前年度比42%アップした。特に、中国、ロシア、ブラジル、インドを含む17の市場において、新たな記録を達成した」と述べる。

これは新製品の投入だけで達成したものではなく、「『XJ』はこの10年で最高の販売実績を達成。特に北米、中国での需要が強くなり、その要因の一部は四駆を導入したこともあるだろう」と分析。

そして、前述のブレークスルー製品のひとつに『XE』を挙げる。「このモデルは、官能的なデザインと知的な高性能という、ジャガーのDNAであり、革新的な要素を持っている」とし、ジャガーが長年生産化に取り組んできた、軽量アルミ構造の利用によって、「重量を増加させることなく、ジャガーのDNAを実現するに至ったのだ」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  4. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  5. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る