ジャガー日本で好調…Fタイプクーペ 最量販市場に「新型 XE でさらに伸びる」

自動車 ビジネス 国内マーケット
ジャガーXEの予告イメージ
ジャガーXEの予告イメージ 全 8 枚 拡大写真

ジャガー・ランドローバー・ジャパンの、2013年での日本市場の販売状況は、対前年比55%増であったという。

ジャガー初のクロスオーバー・コンセプト『C-X17』の日本初披露の席上において、同社マーケティング・PRディレクターの若林敬市氏は、グローバルと日本市場の状況を説明した。

ジャガー・ランドローバーグループのグローバルでの販売状況は、「対前年度比(4月から3月期)16%増(2013年の37万4636台から43万4311台)と、3年ほど前の20万台規模から、大変な勢いで伸びている。これは、今年に入っても止まらず、対前年比14%(2013年1月から5月期で17万6451台から2014年同期20万778台)だ」と説明。

日本市場も同様で、「2013年の2854台から4414台と約55%増で、2010年には2000台規模の会社だったところから、倍以上に伸びている」と話す。しかも、「販売店舗数は3分の1程度の現在約30店舗しかない中で伸びているのが現状だ」という。

この伸びは、「主にランドローバーによるところが大きいが、今後はジャガーの時代になると考えている」と若林氏。現在のラインナップは、大型サルーンの『XJ』、『XF』があり、「XJのコンセプトは、運転する楽しみとくつろぎの両方を提供するクルマ。XFはスポーツカーとラグジュアリーカーを両立したクルマだ」とする。価格帯はそれぞれ900万円台から1800万円台と、500万円台から1200万円台。

『Fタイプ』については、「我々の基幹のクルマ」と位置づけ、「6月に日本でもデビューした『Fタイプクーペ』は、既に予約受注だけで100台以上となり、世界的にも日本が一番Fタイプクーペを売っている国だ」とコメント。

そして、「ジャガーブランドが伸びていくカギとなる、今後の投入モデルは、まず、多くの方に乗ってもらいやすい『XE』が、近々登場する。XJ、XFよりも小さいクルマだ。さらに、我々ジャガーの最新のテクノロジーと美しい素材を使い、優雅なディテールを持ち、イギリスの伝統を具現化したC-X17も、追って実際のクルマとなり、日本を走る日もそう遠くないだろう」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る