【光岡 リューギ 発表】カローラベースだからできた、クラシカルなHVモデルのデザインとは

自動車 ニューモデル 新型車
光岡自動車 リューギ 発表
光岡自動車 リューギ 発表 全 24 枚 拡大写真

光岡自動車は6月25日、新型セダン『リューギ(Ryugi)』を発表した。販売開始は6月27日から。価格は221万4000~311万400円。同社初のハイブリッド車両もラインナップする。

光岡自動車の伝統ともいえる丸目のヘッドライトに大型のラジエターグリルをもつデザイン。同社開発課課長の青木孝憲氏は「クラシカルでありながら、先進の技術と環境性能を融合させたモデル」と説明する。

リューギのベースはトヨタ自動車の『カローラ アクシオ』。一度カローラとしてデザインされたものから全く別のイメージを持つ車両へと変貌を遂げているわけだが、デザインする上で難しさはなかったのだろうか。

「長年の経験を元に、ベース車そのものがクラシック車両に向いているかどうかで選んでいく。今回はベース車のキャビンが水平基調だったので、もともとがクラシカルになりやすいカタチをしていた。ベース車のもつラインを生かしながら、時には殺しながらデザインを行い、クラシカルでありながらも現代の面構成を持つデザインとなった」(青木氏)。

さらに青木氏は、リューギ独自の特徴としてフロントに配したメッキバンパーを挙げた。「フロントをすっきりさせていくと、どんどん現代よりのクルマになってしまう。クラシカルなイメージを高めるためにフロント下部に大きめのバンパーを採用した」と同氏は述べる。

リューギは光岡初のハイブリッド車両である。企画のねらいはどこにあるのだろうか。

「『オロチ』の発表以来、時代に合ったクルマも必要であろうという思いが我々には常にあった。市民権を得たハイブリッド車両でなにかやりたかったのだが、これまでデザインにマッチするベース車両がなかなかなかった。カローラ アクシオはオーソドックスな3BOXスタイルであり、年配の方にも受け入れられやすいカタチをしている」(青木氏)。

発表会では光岡社長から今後2車種を発売するという発言があった。一体どのような車両が生み出されるのだろうか。

青木氏は「具体的にはいえないが、これまでの光岡ではなかなか考えられなかったようなものにどんどんチャレンジしていきたい。大手ではないからこそ、我々にしか“遊べない”ものがある。自分たちが楽しみながら、どんどんやんちゃをしていきたい。そういう企画もやっていく」と述べた。

《橋本 隆志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る